人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
221019石原バイオヘッドSP:ネマトリンエース
FMCプレバソンPC
FMCセンターSP:ベネビア®OD

2022年野菜の総括「野菜の摂取意欲」さらに高まる タキイ種苗2022年12月9日

一覧へ

タキイ種苗は11月4日~7日、男女400人を対象に「野菜」に関するインターネット調査を行い、今年ならではの野菜の世相を明らかにする「2022年の野菜の総括」として発表。4月の行動制限緩和後も慎重な生活で「外出」「外食」を減らし、「おうち時間」の活用で「自炊」を増やした人が多かった。また、食べる機会の多い野菜は1位 「たまねぎ」 、2位 「キャベツ」は4年連続で上位を占め、野菜の値段が高かったと感じた人の割合は、過去最高を記録した。

同調査によると、「2022年に食べる機会が多かった野菜」は、「たまねぎ」(62.0%)が4年連続の1位。「キャベツ」(59.5%)も4年連続で2位となり、トップ2の人気が継続した。一方、昨年は5位以下となった「きゅうり」(49.5%)と「トマト」(48.0%)が5位以内に復活。代わって「もやし」(45.8%)がランクダウンした

「今年は野菜の値段が高かった」と感じた人の割合は過去最高に。特に高いと感じたのが「たまねぎ」「トマト」「キャベツ」で、高くても買う野菜の上位にも入っている。「たまねぎ」は価格の高騰からか、購入量が減った野菜でも1位だった。また、「スーパーで見て安いものを買っている」「もやしなど比較的安価な野菜で補足・代替している」「料理に必要な最低限の野菜のみ買っている」が不動のトップ3。一方、「工夫は特にしていない」が20%を超え過去最高になった。

一方、4月以降に行動制限が緩和されても、一段と慎重な行動を続ける傾向が見られた。「外食の頻度」「外出の頻度」「運動する機会」は増えた人より、むしろ減った人の方が多い。反面「自炊の頻度」「自宅で過ごす時間」「テイクアウト・出前での食事の機会」は増えた人が上回った。報道でよくみられる「3年ぶりの行動制限のない〇〇」とは逆の印象となった。

約6割が自分や家族がほぼ毎日料理している「内食派」

中食や外食を採り入れながらも自炊しているのは9割に達しており、行動制限が緩和された今も自炊頻度はさらに増加傾向にある。そんな内食派が知りたい野菜の情報は「保存のしかた」がトップ。せっかく買った高い野菜を無駄にしたくない気持ちが表れている。

重要な記事

241029・日本曹達 くん煙:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る