日本の精米技術に関心 茨城でカンボジア政府関係者 ケツト科学研究所が招へい2023年1月25日
水分計など各種測定器メーカーの(株)ケツト科学研究所(本社・東京都大田区)は1月19日、カンボジア政府の関係者を招き、JA全農いばらきの米穀事業や茨城県JA稲敷の農業倉庫やカントリーエレベーターなどを視察した。カンボジアにおける、水分計を活用したコメ、カシューナッツの品質向上に関する調査で、JICA(国際協力機構)の事業の一貫として実施した。
低温倉庫を視察するカンボジア政府関係者
カンボジアからは、米穀生産を担当する農林水産省の農業総局のシン・ソフォン副総局長氏をはじめ、精米工場を監督する産業科学技術革新省国立計量センターなどの政府関係者4人が参加。午前中は茨城県茨城町にあるJA全農いばらきの本部を訪れ、同本部の並木誠也米穀部次長からJAの組織、米穀・園芸事業への取り組みなどを聞いた。
特に農産物の流通を担うJAの仕組みや付加価値をつけるバリューチェーン構築などに関心を示した。また同じ敷地内にあるJA全農の農産物直売所「ポケットファームどきどき」を訪れて、イチゴやダイコンなど、その品質のよさと大きさに驚いていた。
カントリーエレベーターのコメの流れに関心
午後に訪れたJA稲敷では大型の低温農業倉庫やカントリーエレベーター、精米施設などを視察。特に厳密な日本の米の品質管理に強い関心を示し、実際に色彩選別機にかけた選り分けたコメを手にとって比較していた。また、何度も循環させて水分を均一にするカントリーエレベーターのシステムについて質問が相次いだ。
なお、この調査事業はJICAの民間関連事業のうち「案件化調査(中小企業支援型)」として実施。発展途上国の課題解決に貢献できる日本の民間企業のビジネス提案を支援し、その市場性に関する情報収集や相手国政府機関との関係づくりを支援する。
ケツトの提案した「カンボジア国 高精度水分計を活用したコメ・カシューナッツの品質向上に関する案件化調査」が認められ、同社は現地でコメ・カシューナッツのバリューチェン調査を実施するとともに、関係する政府機関を日本に招いたもの。同社で穀物水分計にかかわる講義と、日本のバリューチェーンの視察として行った。
重要な記事
最新の記事
-
【田代洋一・協同の現場を歩く】山形・農事組合法人魁 助成金頼り後継不安 ソバ転作で水田守る2025年2月10日
-
【今川直人・農協の核心】20年の低迷からの脱出(1)2025年2月10日
-
シンとんぼ(128)-改正食料・農業・農村基本法(14)-2025年2月8日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(45)【防除学習帖】第284回2025年2月8日
-
農薬の正しい使い方(18)【今さら聞けない営農情報】第284回2025年2月8日
-
【人事異動】JA全農(3月31日付、4月1日付)2025年2月7日
-
農産物輸出 米、牛肉、りんごなど9品目が過去最高 24年実績2025年2月7日
-
【注意報】さとうきびにメイチュウ類 先島諸島、南大東島で多発のおそれ 沖縄県2025年2月7日
-
【生乳需給調整】「全参加型」の基金造成へ 改正畜安法クロスコンプラインアンス対応 Jミルク2025年2月7日
-
北海道産チーズの魅力発信 地チーズ博2025始まる ホクレン2025年2月7日
-
(421)国際価格と家計感覚【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年2月7日
-
「もうだめなようだ」【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第327回2025年2月7日
-
「書道・交通安全ポスター」コンクール 大賞受賞者28名を表彰 JA共済連2025年2月7日
-
「おおいた和牛・豊後牛モ~っとお得にキャンペーン」開催中 JAタウン2025年2月7日
-
お客様送料負担なし「2月9日は肉の日!和牛をたべようキャンペーン」開催 JAタウン2025年2月7日
-
「青森ながいもキャンペーン」10日から開催 JA全農あおもり2025年2月7日
-
「おかやま和牛肉」大特価 対象商品を特別価格で販売 JAタウン2025年2月7日
-
村上農園 過去最高の売上高113億円「ブロッコリー スーパースプラウト」が急伸2025年2月7日
-
手軽に本格的なおつまみを キユーピー業務用「スノーマン レバーペースト」新発売2025年2月7日
-
フォトジャーナリスト安田菜津紀さん講演会「東北から命をみつめて」開催 生活クラブ・千葉2025年2月7日