人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
FMCベリマークSC:(SP)ヘッダー
FMCプレバソンPC
20241106 ヨーバル sp

食用コオロギ利用の有機肥料に一定の成果 グリラス発表2023年3月9日

一覧へ

徳島大学発ベンチャー企業で食用コオロギの関連事業を展開するグリラス(徳島県鳴門市)は3月8日、徳島県の世界農業遺産内にある「田口農園 徳島」と共同で、コオロギの飼育過程で発生するフラス(コオロギの排泄物)の有機肥料としての実用化をめざす実証実験を行い、キャベツ、カボチャ、ほうれん草の生育結果で「既存の有機肥料と類似した効果が期待できる」との結果を発表した。

実証実験を行った田口農園実証実験を行った田口農園

実験は2022年6月から行われ、キャベツ、カボチャについては、大きさなどを比較した結果、「化学肥料に劣るが、既存の有機肥料と同様の生育結果が見られた」とした。ほうれん草についてはスポットで化学肥料を使いながら、コオロギフラスと牛ふんした場合を比べ、「既存の有機肥料と類似した効果が期待できる」と明らかにした。グリラスは今後、実証実験を拡大し、実用化に向けたデータ収集を行っていく。

実験を行った「田口農園 徳島」は江戸時代から続く農家で、世界農業遺産に認証された「にし阿波の傾斜地農耕システム」を継承し、山間部の地形を生かした農法と、有機肥料、省農薬化による農業に取り組んでいる。

コオロギフラスの肥料分析値(%)コオロギフラスの肥料分析値(%)

コオロギフラスは肥料の3大要素である窒素、リン酸、カリウムのうち、リン酸の割合が高く水分含有量が少ない。グリラスは「全体の成分をみると牛ふんと鶏ふんの中間程度の効果が期待でき、保管や取り回しが容易」としている。

グリラスは環境負荷の低いタンパク源である食用コオロギを、食品ロス由来100%の独自配合飼料で国内生産してきた。これまでコオロギの飼育過程で発生するフラスの活用が進んでおらず、生産したコオロギパウダーの約5倍のフラスが廃棄されていたため、農業肥料として活用できないかと考えた。

有機肥料のコオロギフラス有機肥料のコオロギフラス

重要な記事

240918・シンジェンタライブラリー:右上長方形SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る