萎凋病に強く、生育旺盛な早生ミズナ「都むすめ」種子を新発売 タキイ種苗2023年7月25日
タキイ種苗は2023年度新品種として、萎凋(いちょう)病に強く、生育旺盛で収量性と作業性にすぐれる早生ミズナ「都むすめ」を発売する。
新品種のミズナ「都むすめ」
近年の気象変動の影響により、ミズナの生産現場ではこれまでの栽培管理が通用しない場面が増えてきた。 特に7~9月の出荷は高温による生育停滞、潅水量の増加による腐敗や店もちの低下、連作の影響による萎凋(萎黄病)の発生などにより安定した栽培が難しくなっている。
一方、収穫・調製作業に時間のかかる軟弱野菜では、時間当たりにどれだけの束数ができるかが、出荷量を決める大きな要因。特に分けつ(わき芽)が多く発生するミズナは、ホウレンソウやコマツナに比べて収穫・調製の時間がかかり、作業時間の短縮は品種を決定する重要なポイントとなる。「都むすめ」は、ストレスのかかる高温期や低温期でも旺盛で安定して生育し、作業性が高く、萎凋病に強い早生品種を目標に育成が進められた。
「都むすめ」小袋(4ML)は352円、20MLは792円、2DLスタンドパックは7260円、L5000粒は3080円。いずれも税込。
◎「都むすめ」の品種特性
生育旺盛で株張りのよい早生種
生育旺盛で株張りと株ぞろいにすぐれ、生育遅延が起こりやすい高温期や生育が緩慢になる低温期でも安定して生育する。葉はやや厚めで葉軸はしっかりしており、高温期の腐敗やずるけ(袋詰め後の腐敗)の発生、低温期の寒さ傷みに対しても強い品種。葉色は色つやのよい濃緑色。葉軸は白色でコントラストが鮮やかで、見ばえがよい。
収穫調製作業が容易
草姿は立性で小さな分けつの発生が少なく株元のまとまりがよいため、隣の株との葉の絡みが少なく収穫作業が容易。特に、高温期に発生しやすい節間伸長(とり足、タコ足)の発生が極めて少ないため、調整後の歩どまりも高く調製作業がはかどる。
萎凋病(萎黄病)に強い
連作などの影響で主力産地で問題となっている病害にフザリウム菌による萎凋病がある。同種は耐病性があり、萎凋病が発生しやすい夏場の栽培に適している。
適期表
重要な記事
最新の記事
-
米農家(個人経営体)の「時給」63円 23年、農業経営統計調査(確報)から試算 所得補償の必要性示唆2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(1)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(2)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
「令和の百姓一揆」と「正念場」【小松泰信・地方の眼力】2025年4月2日
-
JAみやざき 中央会、信連、経済連を統合 4月1日2025年4月2日
-
サステナブルな取組を発信「第2回みどり戦略学生チャレンジ」参加登録開始 農水省2025年4月2日
-
JA全農×不二家「ニッポンエール パレッティエ(レモンタルト)」新発売2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金全共連アセットマネジメント(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】JA全中(4月1日付)2025年4月2日
-
【スマート農業の風】(13)ロボット農機の運用は農業を救えるのか2025年4月2日
-
外食市場調査2月度 市場規模は2939億円 2か月連続で9割台に回復2025年4月2日
-
JAグループによる起業家育成プログラム「GROW&BLOOM」第2期募集開始 あぐラボ2025年4月2日
-
2025年クボタグループ入社式を開催2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金ファシリティーズ(4月1日付)2025年4月2日
-
【役員人事】PayPay証券(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】ヤンマーホールディングス(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】コメリ(4月1日付)2025年4月2日
-
鳥インフル 英カンブリア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年4月2日
-
片倉コープアグリ アクプランタと協業 高温・乾燥対策資材「スキーポン」を全国展開2025年4月2日
-
頭の体操「ゆっくり健康マージャン」宮前センターで初開催 パルシステム神奈川2025年4月2日