「2024年 ヰセキ全国表彰大会」開催 井関農機2024年1月12日
井関農機株式会社は1月12日、優秀な業績を収めた販売会社や特約店、販売会社のサービスマンやトップセールスマン等、約800名を集め、東京・台場のホテルにおいて「2024 ヰセキ全国表彰大会」を開催した。
挨拶する冨安社長
「2024年 ヰセキ全国表彰大会」は、会場と全国からオンラインの参加者併せて約4000名が参加。冨安社長は冒頭の挨拶で、参加した大勢の受賞者の尽力に謝辞を述べ、「食料の増産は世界的なテーマ。また、改正予定の『農業基本法』では、食料安全保障の観点から食料自給率の向上や、気候変動等の環境負荷への対策が求められると想定され、農機メーカーである当社の果たす役割は大変大きなもの。」と中長期的な市場環境を語る。
それらを踏まえ、2024年は「国内では、農業の大規模化・スマート化に加え、『みどりの食料システム戦略』にみられる環境保全型農業の取り組みを加速させ、海外では、アジアでの農業の生産性向上、欧米では生活の質の向上を重点テーマとしていく。」とした。
販売会社表彰は、最優秀賞にヰセキ東北、優秀賞にヰセキ関東甲信越、敢闘賞に三重ヰセキ販売が受賞。特約店表彰では金賞に栃木県の五味田農機具店をなど計8社が、銀賞に13社、銅賞17社、努力賞20社の合計58社が受賞。セールスマン・サービスマン表彰ではダイヤモンド会員などに計590名を認定した。また、当日はフランスから、ISEKI France社も参加。1億ユーロを越す売上高が評価されエクセレント・セールス賞を受賞した。
閉会の挨拶をする小田切専務
2025年に100周年を迎える同社。閉会の挨拶で小田切専務は「強靭な経営基盤を構築することを目的に『プロジェクトZ』を発足させた。このZとは未知を表し、ゼロ(ZERO)の頭文字でもある。未来に向かって全てをゼロから見直すとの決意を込めたもの。そして、2025年に創立100周年を迎え、更なる次の100年に向けて、開発・生産・営業のあらゆる活動の帆を大きく張り、勇気を持って舵を切っていく。」と力強く宣言し、表彰式は閉会した。
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(127)-改正食料・農業・農村基本法(13)-2025年2月1日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(44)【防除学習帖】第283回2025年2月1日
-
農薬の正しい使い方(17)【今さら聞けない営農情報】第283回2025年2月1日
-
2024年の農業就業者は180万人 前年比7万人減 総務省・労働力調査2025年1月31日
-
備蓄米の買い戻し条件付き売り渡しを諮問 農水省が食糧部会に2025年1月31日
-
殺処分対象911万羽 鳥インフルエンザ 国内48例目 愛知県で確認2025年1月31日
-
"人財"育てチームで改革(1) JAみえきた組合長 生川秀治氏【未来視座 JAトップインタビュー】2025年1月31日
-
"人財"育てチームで改革(2) JAみえきた組合長 生川秀治氏【未来視座 JAトップインタビュー】2025年1月31日
-
【世界の食料・協同組合は今】EU環境戦略の後退と戦略的対話 農中総研・平澤明彦氏2025年1月31日
-
【クローズアップ 畜産・酪農対策】生乳需給参加が事業要件 「欠陥」改正畜安法是正へ農水省方針2025年1月31日
-
(420)「いまトラ」をどう見るか【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年1月31日
-
GI取得「かづの牛」など農産物・加工品6産品 農水省2025年1月31日
-
いちご観光農園「熊本あしきた いちごの森」オープン 「ゆうべに」「恋みのり」食べ放題 JAあしきた2025年1月31日
-
シャキッと甘く 高級かんきつ「甘平」出荷始まる JAえひめ中央2025年1月31日
-
全国の魅力的な農畜産物・加工品が勢ぞろい JA全農が商談会2025年1月31日
-
岩手県から至高の牛肉を「いわて牛・いわちくフェア」2月1日から開催 JA全農2025年1月31日
-
「国産米粉メニューフェア」銀座みのりカフェ・みのる食堂で開催 JA全農2025年1月31日
-
「はこだて和牛」など味わえる「JA新はこだてフェア」2月1日から開催 JA全農2025年1月31日
-
「ニッポンの食」で応援 全日本卓球選手権大会(ダブルスの部)に特別協賛 JA全農2025年1月31日
-
蔵出しミカンの出荷始まる 食味良く大玉傾向 JAふくおか八女2025年1月31日