人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー石原バイオ:ランマンフロアブルSP
日本曹達 231012 PC
FMCセンターSP:ベネビア®OD

農水省「中小企業イノベーション創出推進事業」約12.5億円で採択 TOWING2024年1月15日

一覧へ

名古屋大学発のグリーン&アグリテックベンチャー企業のTOWINGは、農林水産省中小企業イノベーション創出推進基金事業(SBIR、フェーズ3基金事業:技術実証等)に採択された。同事業は「高機能バイオ炭の大規模製造プロセスの開発及び大規模農地実証」をテーマに提案を行い、交付限度総額約12.5億円の採択を受けた。

高機能バイオ炭「宙炭」で育ている作物の様子高機能バイオ炭「宙炭」で育ている作物の様子

多くの農産物の生産に適用可能なバイオ炭は、製造過程で未利用バイオマスを活用することによる「循環型経済組成」の観点から、他の方法論と比較してGHG削減効果が高いと考えられている。しかし、従来のバイオ炭の施用では、土壌酸性度(pH)が過剰に上昇する問題や、高コスト等の問題があり、農業生産者に積極的に活用されていなかった。

こうした背景を踏まえ、同社はバイオ炭に土壌由来微生物を培養した高機能バイオ炭「宙炭(そらたん)」を開発。高機能バイオ炭は、散布時の過剰な土壌酸性度上昇を回避できるよう設計され、有機肥料の利用効率向上による化学肥料削減効果、土壌病害菌の繁殖抑止効果も確認されている。また、高機能バイオ炭の原料は未利用バイオマスが使われ、同社ではもみ殻、畜糞等の農業残渣、茶殻・コーヒーかす等の食料・飲料加工残渣、バーク(木の皮)や竹など木質由来の残渣など、100種類以上のバイオマスの高機能バイオ炭化試験に成功。これまでは試験導入の段階だったが、今後、量産スケールで大規模に高機能バイオ炭を製造し、商用化を行うフェーズに移行する。

同社は、このほど採択された事業を通じ、様々な原料をベースとした高機能バイオ炭の大量生産モデルを確立。大量生産した場合のコスト及び製造プロセス確立を前提として、農業生産者の営農収支向上、及び農業産業におけるGHG削減効果の最大化を実現する。そのために九州、北関東を含む、最大3拠点の大規模量産試作プラントを建設するとともに、以下3点を重点的に取り組む。

◎TOWINGが取り組む技術実証

1:高機能バイオ炭の大規模製造プロセスの開発

多様なバイオマス原料の活用を前提に、高機能バイオ炭の製造ばらつきを抑制し、歩留まりの高いプロセスを開発・確立。また、炭化条件、微生物培養時の環境制御条件の最適化とともに、低コストなプラントを開発し、運用モデルの確立までを実施する。

2:高機能バイオ炭の大規模散布・栽培実証による効果定量化

これまではもみ殻や鶏ふんを原料とした高機能バイオ炭の大規模散布・栽培実証を行ってきたが、飲料・食料残渣などを原料とした、新原料の高機能バイオ炭で検証。また、既存農機を活用した散布手法の確立も行い、産地への導入手法の定着を目指す。

3:高機能バイオ炭製造・施用プロセスにおける、温室効果ガス排出削減効果の最大化

高機能バイオ炭の製造プロセスで生じるエネルギーの再利用や、製造プロセス・農地への施用プロセスそのものを最適化。原料である未利用バイオマスを、高機能バイオ炭として加工・製造し、農地に施用されるまでの一連のライフサイクルにおけるGHGの排出削減効果を、定量化・最大化を目指す。同事業の採択を受けて、新たに立ち上げる量産試作プラントでの大規模技術実証を通じ、温室効果ガス削減、地域の未利用バイオマス処理、減化学肥料・有機農地転換を同時に実現できるソリューション「高機能バイオ炭」の確立を目指す。

重要な記事

241029・日本曹達 くん煙:右上長方形SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る