健康経営優良法人2024「ブライト500」に2年連続で認定 ダイヤ工業2024年3月14日
ダイヤ工業は、「健康経営優良法人2024 ブライト500(中小規模法人部門)」に認定。健康経営優良法人の中でも上位法人には、「ブライト500」の冠を付加されており、2年連続で「ブライト500」に選ばれた。
健康経営優良法人認定制度は、地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、特に優良な健康経営を実施している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度。健康経営に取り組む優良な法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから、「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人」として社会的に評価を受けることができる環境を整備することを目標としている。
同社は、2021年から継続して健康経営優良法人の認定を受けており、2023年に続き2年連続で中小規模法人部門の上位法人のみに付加される「ブライト500」の認定を受けた。
同社は、医療用品の提供を通じて"快適な生活を提案-proposal for comfortable life"する企業として、積極的に心と体の健康づくりに取り組み、従業員の健康推進を図る企業を目指している。
健康経営に向けた取り組みとして、従業員間のコミュニケーションの促進するため、2023年10月からフリーアドレスを導入した。これまでは、席が固定されていたことでチーム内でのコミュニケーションが多かったが、フリーアドレス化により、チームを越えた協力がしやすくなった。現在は席が毎日ランダムで設定され、誰がどこに座るか明確に表記して共有。フリーアドレスの課題とされる"誰がどこに座っているか分からない"、"何日も同じ席に座る"、"同じメンバーとばかり座る"ことも解消され、活発なコミュニケーションが生まれている。
また、ワークライフバランスの向上のため、毎月残業時間を集計し、所属部員の残業時間を各所属長に共有。長時間労働になっている場合はヒアリングした上で所属長と相談し、人員配置の調整や分担等を行い、負担の偏りがないように進めている。
このほか、育児休暇中の従業員に向けて社内の情報発信と関係手続に関するQ&Aの場を設置。SNSの掲示板機能の特性を活かし、重要な情報は整理、ストックされており、誰がどのタイミングで参加しても履歴が確認できるため、社内で幅広く利用されている。
重要な記事
最新の記事
-
米価上昇止まらず 4月7日の週のスーパー販売価格 備蓄米放出効果いつから2025年4月21日
-
【人事異動】農水省(4月21日付)2025年4月21日
-
【人事異動】JA全農(4月18日付)2025年4月21日
-
【JA人事】JA新ひたち野(茨城県)新組合長に矢口博之氏(4月19日)2025年4月21日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】四つ巴のお手玉を強いられる植田日銀 トラの圧力"内憂外患"2025年4月21日
-
備蓄米放出でも価格上昇銘柄も 3月の相対取引価格2025年4月21日
-
契約通りの出荷で加算「60キロ500円」 JA香川2025年4月21日
-
組合員・利用者本位の事業運営で目標総達成へ 全国推進進発式 JA共済連2025年4月21日
-
新茶シーズンが幕開け 「伊勢茶」初取引4月25日に開催 JA全農みえ2025年4月21日
-
幕別町産長芋 十勝畜産農業協同組合2025年4月21日
-
ひたちなか産紅はるかを使った干しいも JA茨城中央会2025年4月21日
-
なじみ「よりぞう」のランドリーポーチとエコバッグ 農林中央金庫2025年4月21日
-
地震リスクを証券化したキャットボンドを発行 アジア開発銀行の債券を活用した発行は世界初 JA共済連2025年4月21日
-
【JA人事】JA新潟市(新潟県)新組合長に長谷川富明氏(4月19日)2025年4月21日
-
【JA人事】JA夕張市(北海道)新組合長に豊田英幸氏(4月18日)2025年4月21日
-
食農教育補助教材を市内小学校へ贈呈 JA鶴岡2025年4月21日
-
農機・自動車大展示会盛況 JAたまな2025年4月21日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」おかやま和牛の限定焼肉メニューは「真夏星」 JAタウン2025年4月21日
-
「かわさき農業フェスタ」「川崎市畜産まつり」同時開催 JAセレサ川崎2025年4月21日
-
【今川直人・農協の核心】農福連携(2)2025年4月21日