日本学生BtoB新聞広告大賞で銀賞・銅賞のダブル受賞 サタケ2024年6月10日
6月5日、一般社団法人日本BtoB広告協会主催の「第9回日本学生BtoB新聞広告大賞」の表彰式が東京都内で行われ、株式会社サタケの広告課題に応募した作品が銀賞と銅賞を受賞した。
日本学生BtoB新聞広告大賞は、日本の大学・大学院・専門学校等に在籍する学生に、広告主(企業)が提示する課題(企業・製品・サービス)の新聞広告を制作してもらい、優れた作品を表彰するコンテスト。
今回はBtoB企業5社がエントリーし、同社の「学生、一般の方々を対象としたサタケの企業ブランド広告」という課題に応募した作品の中から、銀賞(作品名:「どこまで、見えていますか?」)と銅賞(作品名:「八十八の神様」)の2点が選ばれました。銀賞作品は、視力検査表の中に米粒で作られた「C」の文字が多数存在する中、わずかに「B」を配することでBtoC企業に比べBtoB企業が見えづらいことを逆手にとって、存在感と重要性をアピールしている。銅賞作品は、八十八人のお米の神様が整然と並び、お米に八十八の手間がかかることや、神様に笑顔をもたらす仕事を当社が行っていることを比喩的に表現している。表彰式では、銀賞の青木星海さん(武蔵野美術大学)と銅賞の梶野美幸さん(創造社デザイン専門学校)にそれぞれ表彰盾と副賞が贈られました。
同社の大滝直司広告デザイン課長は、「当社はお米などの穀物加工機械メーカーとして世界約150か国に製品を提供していますが、消費者の目に触れることが少ないという実情があります。そこで、当社が『食』を通して日常生活に深く関わっていることを、新聞広告でどう表現するのだろうかと興味を持ちエントリーしました。受賞した両作品は、まさに個性と訴求力あふれるとても素晴らしいもので、制作者の優れた才能と洞察力に驚きました。このコンテストが当社のこれからの広報・広告宣伝に新たな指針を与えると考えています」とコメントした。
銀賞「どこまで、見えていますか?」
銅賞「八十八の神様」
重要な記事
最新の記事
-
【人事異動】農水省(4月21日付)2025年4月21日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】四つ巴のお手玉を強いられる植田日銀 トラの圧力"内憂外患"2025年4月21日
-
組合員・利用者本位の事業運営で目標総達成へ 全国推進進発式 JA共済連2025年4月21日
-
【人事異動】JA全農(4月18日付)2025年4月21日
-
【JA人事】JA新潟市(新潟県)新組合長に長谷川富明氏(4月19日)2025年4月21日
-
【JA人事】JA夕張市(北海道)新組合長に豊田英幸氏(4月18日)2025年4月21日
-
食農教育補助教材を市内小学校へ贈呈 JA鶴岡2025年4月21日
-
農機・自動車大展示会盛況 JAたまな2025年4月21日
-
秋元真夏の「ゆるふわたいむ」おかやま和牛の限定焼肉メニューは「真夏星」 JAタウン2025年4月21日
-
「かわさき農業フェスタ」「川崎市畜産まつり」同時開催 JAセレサ川崎2025年4月21日
-
【今川直人・農協の核心】農福連携(2)2025年4月21日
-
民官連携「はーとふる農園よこすか」開設 横須賀市と包括連携協定 日建リース工業2025年4月21日
-
北海道根室市に200万円寄付「企業版ふるさと納税」活用で 明治ホールディングス2025年4月21日
-
女子栄養大生が開発「こってり味噌のロースカツ弁当」発売 コープデリ2025年4月21日
-
高知県および高知大学と包括連携協定を締結 サントリーホールディングス2025年4月21日
-
宮崎県新富町産ライチの「ロス果実」からフレグランスアイテム誕生 こゆ財団2025年4月21日
-
鳥インフル 米フロリダ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年4月21日
-
食品ロスや家事負担を賢く減らす オンライン料理教室開催 パルシステム2025年4月21日
-
最新ドローンによる農薬散布など効率化 無料実演セミナー 熊本・大分で開催 セキド2025年4月21日
-
国際協同組合年に誰もが活躍する社会へ 生活困窮者就労訓練事業認定 パルライン2025年4月21日