人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
FMCベリマークSC:(SP)ヘッダー
日本曹達 231012 PC
日本曹達 231012 SP

兼松のグループ会社KAPIに高機能バイオ炭 国外初の試験導入へ TOWING2024年7月31日

一覧へ

TOWINGは、食品大豆の種子開発、契約栽培、選別、販売業務を手がける兼松のグループ会社、KG Agri Products, Inc.(KAPI)が保有する米オハイオ州の大豆実験圃場において、国外初の試みとしてTOWINGの生産する高機能バイオ炭「宙炭(そらたん)」の試験導入を開始した。

米オハイオ州の大豆実験圃場米オハイオ州の大豆実験圃場

兼松とTOWINGは、これまでも日本国内で協業し、2023年9月には脱炭素経営EXPOに共同で出展するなど、兼松のサステナビリティに関する取り組みを支援している。

今回、兼松が保有する大豆加工事業者、KAPIと協業することにより、周辺の農地にTOWINGの高機能バイオ炭「宙炭」を普及させ、ソイル・ヘルスの向上や炭素貯留を図る。また、KAPIは、契約農家に対する「宙炭」の導入提案により、ソイル・ヘルスを向上させ、生産性向上につなげることを目的としている。兼松は同社のサプライチェーンの脱炭素化を進める中で、その上流にあたる農地の炭素貯留に関する取り組みの一環と位置付けている。

実証実験は、KAPIが保有する米オハイオ州の大豆実験圃場向けに5月に始まり、一定の成果をもってより広範囲な実証へと移行する。

KAPIでの散布作業の様子KAPIでの散布作業の様子

日本国内においては、兼松と兼松アグリテックと共に、農林水産省が推進する「みどりの食料システム戦略」に沿った化学肥料の使用量低減および有機農業の拡大に資する取組みとして、国内市場を対象とした、有機配合肥料とTOWINGの高機能バイオ炭「宙炭」のセット販売を開始。両社と連携することで、有機配合肥料と「宙炭」の更なる普及と環境に配慮した農作物の流通に向けたサプライチェーンを構築する。

また、この取り組みで生産した農作物と、創出するカーボンクレジットをセットで流通させることで、購買企業様のサプライチェーン排出量削減に資する取組みを推進。最終的には、国内農業における化学肥料の使用量低減と有機転換を促進すると共に、農業・食品サプライチェーンにおける脱炭素化・持続可能性の向上に繋げることを目指す。

重要な記事

240918・シンジェンタライブラリー:右上長方形SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る