人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー:FMC221007SP
FMCプレバソンPC
FMCセンターSP:ベネビア®OD

人手不足の課題解決へ 収穫ロボットをJA全農いわてへレンタル AGRIST2024年9月6日

一覧へ

AIとロボットを活用したスマート農業パッケージを販売するAGRISTは、JA全農いわてと共同で、岩手県内のハウスにおいてピーマン収穫ロボットの実証実験を開始。農業従事者の減少に悩む岩手県の園芸生産において、ロボットによる収穫作業の自動化を実現し、生産性向上と人手不足解消を目指す。AGRISTのレール走行式のピーマン収穫ロボットが東北エリアにレンタル導入されるのは初めて。

人手不足の課題解決へ 収穫ロボットをJA全農いわてへレンタル AGRIST.jpgAGRISTは、テクノロジーで農業課題を解決し、100年先も続く持続可能な農業を実現する農業スタートアップ企業。 AIを搭載した自動収穫ロボットを活用したスマート農業を自治体と企業と連携して全国で展開している。今回の取り組みで、AGRISTはJA全農いわてに収穫ロボットを9月2日から18日間レンタルする。

JA全農いわては、岩手県内の中山間地域と多様な担い手への施設栽培によるピーマン栽培の普及を目的に、農業ICTを始めとする先進的な栽培技術を導入し、生産者の安定生産・安定収入に向けて取り組んでいる。今回の実証実験では、AGRISTの収穫ロボットが、JA全農いわてのハウスで、実際にピーマンの収穫作業を行い、その性能や効果を検証する。

AGRISTが開発する収穫ロボットは、AIと画像認識技術を活用し、収穫適期のピーマンを正確に識別して収穫することができる。また、ロボットは、ハウス内の環境に合わせて自動で走行し、作業を行うため、人手による作業負担を軽減する。

今回の実証実験で期待される効果は次の通り。

人手不足の解消: 収穫作業の自動化による人手不足の解消。

生産性の向上:作業効率の向上により生産量を増やすこと。

品質の安定化:収穫作業の標準化による品質の安定化。

労働環境の改善:重労働の軽減による農業従事者の労働環境の改善。

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る