千葉市の小学生が「国産自動飛行ドローン」で農体験 ナイルワークス2024年10月2日
農と食の課題をテクノロジーとアイディアで解決するナイルワークスは8月23日、マイファームが運営する千葉市の農育講座「ドローン・トラクター~働く機械を体感!~」で、小学3・4年生に国産自動飛行ドローンの飛行を実演した。

千葉市で行われた国産自動飛行ドローンの飛行実演
千葉市では、市内の小中学生を対象に農育講座「What is 農?2024」を企画し、「農」や自然と関わることの楽しさを学べる場を提供している。ナイルワークスは、8月23日開催の同講座で、小学3・4年生20人を対象に、農業で活躍する自動飛行ドローンを紹介した。
国産の自動飛行ドローンを開発するナイルワークスは、これまでに培ってきた知見を活かし、ドローンが飛行する仕組みを説明。ドローンが飛ぶための大切な要素のひとつであるプロペラを体感するため、牛乳パックとストローで作った竹とんぼでプロペラの構造を考え、羽の折り曲げ方を工夫しながら、空高く、遠くに飛ばせるようになるまで何度も挑戦した。
また、自動で離陸・散布・着陸までを実行するドローンの飛行実演を見学。ドローンの登場で、農家が肥料や農薬散布の重労働から解放され、飛躍的に農業が変わったことを実感する機会となった。
ドローン飛行に続き、マイファームのスタッフによる、鍬とトラクターの違いの体験を実施。マイファームは、「自産自消のできる社会」を目指し、体験農園や農業学校の運営、農産物の生産、流通販売事業等に取り組んでいる。作物が育ちやすい環境を作るために重要な土づくりについて、鍬で土を耕す体験とトラクターの実演見学を通して、昔と今の農業の違いを体感した。
ナイルワークスは、テクノロジーの力で、農と食の未来を描くため、次世代へ農や食について伝える活動に力を入れている。同社が現場で培ってきた経験を元に技術を伝える「理論」と、実際に農業の現場での技術に触れてもらう「体験」の双方を重視し、知見を伝えている。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】ミナミトゲヘリカメムシ 県内で初めて確認 徳島県2025年11月25日 -
【特殊報】チュウゴクアミガサハゴロモ 県内広域で発生のおそれ 徳島県2025年11月25日 -
【特殊報】チュウゴクアミガサハゴロモ 県内の果樹全般で初確認 山口県2025年11月25日 -
【全中26年度畜酪政策提案】重点に生産基盤強化、生乳需給安定対策も2025年11月25日 -
【今川直人・農協の核心】農協の農業経営をめぐる環境変化(1)2025年11月25日 -
宮崎で鳥インフル 国内5例目2025年11月25日 -
農業用バイオスティミュラント「エンビタ」 2025年水稲の実証試験で見えた効果 上手な使い方 北興化学工業2025年11月25日 -
有田みかんなど約30点「お客様送料負担なし」で販売中 JAタウン2025年11月25日 -
「みのるダイニング名古屋店」開業3周年特別メニュー提供 JA全農2025年11月25日 -
「いい肉の日は和牛を食べよう2大キャンペーン」25日から開催 JAタウン2025年11月25日 -
コメ騒動にみる階級闘争の現形態【森島 賢・正義派の農政論】2025年11月25日 -
フランス2機関と「美食と健康」「発酵」分野でMOU締結 農研機構2025年11月25日 -
「レイミー×Z-GIS連携ソリューション」リリース 専用サイト開設 日本農薬2025年11月25日 -
次世代エレクトロニクス分野の事業拡大に向けてスタートアップへ出資 デンカ2025年11月25日 -
丹波篠山の伝統野菜「山の芋フェア」実施 丹波篠山ブランド産品戦略会議2025年11月25日 -
新農業プロジェクトで秋田県にかほ市の企業誘致認定を取得 INGEN2025年11月25日 -
耕畜連携 長野県南牧村の取り組み学ぶ「農業研修会」開催 愛知県豊橋市2025年11月25日 -
越前がに、若狭牛、とみつ金時「美食福井」提供店の検索機能を追加 福井県2025年11月25日 -
セブン‐イレブン 地産地消の2商品が「FOOD SHIFTセレクション2025優秀賞」受賞2025年11月25日 -
店舗、宅配ともに前年超え 10月度供給高速報 日本生協連2025年11月25日


































