環境保全型農業を支援「J-クレジットかんたん収入シミュレーション」発表 井関農機2024年10月18日
井関農機は、環境保全型農業の発展を支援するISEKIのソリューションとして、新たに「J-クレジットかんたん収入シミュレーション」を発表。また、「環境保全型農業を提案するオンラインセミナー」を10月23日に開催する。
J-クレジット制度は、企業や個人が温室効果ガス削減の取り組みを通じて創出された削減量をクレジットとして取り引きできる仕組みで、環境負荷低減と新たな収入源の創出を両立するアプローチとして注目を集めている。
同社グループは、2024年から生産者へ同制度の「水稲栽培における中干し期間の延長」を提案するとともに、創出されたクレジット申請作業の支援に取り組んでいる。
「水稲栽培における中干し期間の延長」に取り組むことによる温室効果ガスの削減量は、栽培地域やほ場の排水性・有機物施用の有無などによって大きく変動する。このほど発表した「J-クレジットかんたん収入シミュレーション」は、地域・ほ場条件・面積の簡単な情報を入力するだけで、利用者の条件での概算金額を試算が可能。J-クレジットへの取り組みを検討される生産者の一助となるツールで、生産者の収益拡大と環境負荷低減に資する環境保全型農業の取り組み拡大を図る。
また、同社が運営する営農ソリューション・ポータルサイト「Amoni」において、「大豆栽培と水稲輪作」と「自動抑草ロボット『アイガモロボ』」に関するオンラインセミナーを開催。先端農業技術の研究・実証を行う夢ある農業総合研究所の研究員が最新情報を紹介する。
◎オンラインセミナー開催概要
日時:10月23日 14:00~16:00
<内容>
第一部:大豆栽培と水稲輪作について
第二部:自動抑草ロボット「新型アイガモロボ」最新情報の紹介
講師:井関農機(株)夢ある農業総合研究所研究員
参加費:無料
申込方法:Amoniの「開催案内」から
重要な記事
最新の記事
-
米農家(個人経営体)の「時給」63円 23年、農業経営統計調査(確報)から試算 所得補償の必要性示唆2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(1)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(2)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
「令和の百姓一揆」と「正念場」【小松泰信・地方の眼力】2025年4月2日
-
JAみやざき 中央会、信連、経済連を統合 4月1日2025年4月2日
-
サステナブルな取組を発信「第2回みどり戦略学生チャレンジ」参加登録開始 農水省2025年4月2日
-
JA全農×不二家「ニッポンエール パレッティエ(レモンタルト)」新発売2025年4月2日
-
JA農業機械大展示会 6月27、28日にツインメッセ静岡で開催 静岡県下農業協同組合と静岡県経済農業協同組合連合会2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金全共連アセットマネジメント(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】JA全中(4月1日付)2025年4月2日
-
【スマート農業の風】(13)ロボット農機の運用は農業を救えるのか2025年4月2日
-
外食市場調査2月度 市場規模は2939億円 2か月連続で9割台に回復2025年4月2日
-
JAグループによる起業家育成プログラム「GROW&BLOOM」第2期募集開始 あぐラボ2025年4月2日
-
全国産直食材アワードを発表 消費者の高評価を受けた生産者を選出 「産直アウル」2025年4月2日
-
九州農業ウィーク(ジェイアグリ九州)5月28~30日に開催 RXジャパン2025年4月2日
-
「JPFA植物工場国際シンポジウム」9月1、2日に開催 植物工場研究会2025年4月2日
-
耕作放棄地を解消する「えごまプロジェクト」の寄付開始 長野県南木曽町と「さとふる」2025年4月2日
-
2025年クボタグループ入社式を開催2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金ファシリティーズ(4月1日付)2025年4月2日
-
【役員人事】PayPay証券(4月1日付)2025年4月2日