環境保全型農業を支援「J-クレジットかんたん収入シミュレーション」発表 井関農機2024年10月18日
井関農機は、環境保全型農業の発展を支援するISEKIのソリューションとして、新たに「J-クレジットかんたん収入シミュレーション」を発表。また、「環境保全型農業を提案するオンラインセミナー」を10月23日に開催する。

J-クレジット制度は、企業や個人が温室効果ガス削減の取り組みを通じて創出された削減量をクレジットとして取り引きできる仕組みで、環境負荷低減と新たな収入源の創出を両立するアプローチとして注目を集めている。
同社グループは、2024年から生産者へ同制度の「水稲栽培における中干し期間の延長」を提案するとともに、創出されたクレジット申請作業の支援に取り組んでいる。
「水稲栽培における中干し期間の延長」に取り組むことによる温室効果ガスの削減量は、栽培地域やほ場の排水性・有機物施用の有無などによって大きく変動する。このほど発表した「J-クレジットかんたん収入シミュレーション」は、地域・ほ場条件・面積の簡単な情報を入力するだけで、利用者の条件での概算金額を試算が可能。J-クレジットへの取り組みを検討される生産者の一助となるツールで、生産者の収益拡大と環境負荷低減に資する環境保全型農業の取り組み拡大を図る。
また、同社が運営する営農ソリューション・ポータルサイト「Amoni」において、「大豆栽培と水稲輪作」と「自動抑草ロボット『アイガモロボ』」に関するオンラインセミナーを開催。先端農業技術の研究・実証を行う夢ある農業総合研究所の研究員が最新情報を紹介する。
◎オンラインセミナー開催概要
日時:10月23日 14:00~16:00
<内容>
第一部:大豆栽培と水稲輪作について
第二部:自動抑草ロボット「新型アイガモロボ」最新情報の紹介
講師:井関農機(株)夢ある農業総合研究所研究員
参加費:無料
申込方法:Amoniの「開催案内」から
重要な記事
最新の記事
-
米の相対取引価格 3万7058円 過去最高を更新2025年11月18日 -
【農協研究会】准組合員問題―その経緯・重要性・従来の対策・今後の解決策―JA松本ハイランド代表理事組合長・田中均氏2025年11月18日 -
【農協研究会】 准組合員拡大に力 3年で8000人増 JAいちかわ代表理事組合長・今野博之氏2025年11月18日 -
"若月イズム"目標と恩義 佐久総合病院名誉院長 夏川周介氏(1)【プレミアムトーク・人生一路】2025年11月18日 -
"若月イズム"目標と恩義 佐久総合病院名誉院長 夏川周介氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年11月18日 -
青果物輸出 12億円目標 25年度 全農インターナショナル2025年11月18日 -
【全中教育部・オンラインJAアカデミー】高市内閣の最大の懸念は歴史認識問題 「自民党本流と保守本流」を講演 元経企庁長官・田中秀征氏2025年11月18日 -
農業の労働力不足 地域ぐるみで解決 次世代担い手育成システムも開発 農作業請負と農家間連携を進めるJA全農ふくれん2025年11月18日 -
GI取得「しりうちにら北の華」など3産品が登録 農水省2025年11月18日 -
【消費者の目・花ちゃん】家の食品ロス難問2025年11月18日 -
国産農畜産物で料理作りに挑戦「全農みんなの子ども料理教室」新宿区で開催 JA全農2025年11月18日 -
「岡山県産紫苑フェア」みのるダイニングさんすて岡山店で開催 JA全農2025年11月18日 -
全国フロントマン選抜技術競技会 福岡県の花田将宗さんが最優秀賞 JA共済連2025年11月18日 -
電動車のバッテリー診断・放電サービスの実証・運用開始 JA三井リースグループ2025年11月18日 -
完全自動運転の開発スタートアップ「チューリング」へファイナンス支援 JA三井リース2025年11月18日 -
「みどり脱炭素海外展開コンソーシアム」参加企業としてCOP30関連イベントで共同声明を発表 ヤンマー2025年11月18日 -
糖度15度前後「濃甘あめ玉みかん」ふるさと納税で受付開始 鹿児島県出水市2025年11月18日 -
秋の味覚と環境への取り組みを体験「カーボンニュートラルまつり」開催 グリーンコープ生協ひろしま2025年11月18日 -
イネの節で鉄を細胞外に排出する新奇輸送体を発見 岡山大学2025年11月18日 -
7才の交通安全プロジェクト 全国の小学校・児童館などに横断旗を寄贈 こくみん共済 coop2025年11月18日


































