切り花カーネーションの試作圃場 愛知県に移転 デュメンオレンジ2024年12月18日
世界的な花き種苗の育種会社であるデュメンオレンジ社は12月17日、切り花カーネーションの試作圃場を現在の静岡県賀茂郡から、国内切り花カーネーションの一大拠点である愛知県へ移転することを発表。暖地を代表する主力産地で定植と試作品種の生育観察を行い、日本の栽培環境や国内のマーケットに適した品種選抜に注力する。
フザリウム菌に対する抵抗性が高評価のダマスカスシリーズのひとつ「パステルダマスカス」
新たな試作圃場が位置する愛知県は、温暖な気候と豊富な日照時間により、カーネーションの生育に適した条件が整っており、特に冬場は気候が穏やかで生産が安定しやすい環境にある。また、輸送の際の利便性も良く、国内最大規模を誇るカーネーションの産地となっている。
一方で、高温が続く夏場の栽培環境は年々厳しくなり、環境適応能力に優れた強い品種へのニーズが高まっている。同社のこれまでの圃場は比較的標高が高く、暖地の標準的な栽培環境とは異なるため、品種の評価・判断が難しいという課題があった。今回の圃場移転により、暖地特有の厳しい夏の環境下に対応し得る優秀な品種を選抜し、より確かな自信を持って国内マーケットに発表していく体制が整った。
同社の選抜方法は厳しく、開発から実際に商品化される品種はわずか1%。まずスペインにある、カーネーションの育種及び増殖施設で、耐病性と栽培性に重点を置いた評価を行い、約1500を超える品種の中から日本の気候やマーケットニーズを踏まえて150品種ほどが選抜される。
選抜方法の第一段階では主にフザリウムの耐病試験結果、ガク割れ数値、開花周期に対する収穫本数などのデータを重視。次の段階では、茎質や立ち姿、花弁の開き方、スプレータイプにおいては輪数やフォーメーションなどの秀品性に注目し評価する。さらに、同施設の優秀なブリーダーが細部に渡り調査・集積したそれらのデータを分析し、総合的に日本の厳しい栽培環境やマーケットニーズを満たす品種のみが選ばれる。
最後に日本の試作圃場で定植試験を行い、生育観察を続け、高評価を得た優秀な品種のみが日本マーケットに紹介。その結果、定植後の枯死が少なく、1坪面積あたりの出荷本数が多い品種を商品化することが可能となる。
新しい試作圃場での展示会は2025年以降に予定。
重要な記事
最新の記事
-
生モズクのブランド化と6次産業化を視察 地域・社会課題の解決へ事業構想作り 全中教育部が沖縄で「ミライ共創プロジェクト」研修(2)2024年12月18日
-
輸出拡大で「手取り増」へ 次期基本計画の輸出政策検証 自民・輸出促進対策委員会2024年12月18日
-
みどり戦略 適正な農産物価格を 自民党が提言へ2024年12月18日
-
「すべての人が利益を享受できるように」『水活』の見直し省内で議論 江藤農相2024年12月18日
-
【小松泰信・地方の眼力】北陸電力志賀原発が発する警告2024年12月18日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】これ以上農家に負担を押し付けてはいけない~国内生産は過剰でなく足りていないのだから生産調整でなく出口調整が不可欠2024年12月18日
-
VRコンテンツで建物損害調査を疑似体験 JA共済連が「大規模自然災害損害調査リーダー研修会」2024年12月18日
-
適用拡大情報 殺虫剤「アクセルフロアブル」 石原バイオサイエンス2024年12月18日
-
第163回勉強会『宇宙農業の研究・開発動向と将来』開催 植物工場研究会2024年12月18日
-
おせちに欠かせない「世界最大級」の黒豆「丹波黒」出荷最盛期 兵庫県丹波篠山市2024年12月18日
-
「補助金クラウド」静岡県信連と農業・地域活性化に向けた業務提携を開始2024年12月18日
-
「農林水産業みらいプロジェクト」2024年度助成 JA全農ふくれん等3件に決定2024年12月18日
-
「国産4足歩行ロボット」開発 日本の技術結集で新たな価値創造へ アールティ2024年12月18日
-
北海道鶴居村における「森林を活用した脱炭素社会の実現」に向けた連携協定 農林中金、ENEOS、鶴居村森林組合2024年12月18日
-
価格が約半分に「アイガモロボ」2を新発売 井関農機2024年12月18日
-
年末年始に知っておきたい農機具の防犯対策 農機具王2024年12月18日
-
乳用牛のエネルギーバランス 乳生産記録から簡易に推定する式を開発 農研機構2024年12月18日
-
日本茶AWARD2024最高賞受賞「Botanytea-徳島県産ゆず」発売 三井農林2024年12月18日
-
那須千本松牧場で「栃木の恵み 畑のマルシェ」開催 ホウライ2024年12月18日
-
特別支援学校による新鮮野菜・手作り工芸品の販売会 物流センター職員と交流 パルライン2024年12月18日