【年頭あいさつ 2025】増田長盛 一般社団法人日本農業機械工業会 会長2025年1月4日
新年あけましておめでとうございます。
2025年もJAcom農業協同組合新聞をよろしくお願い申し上げます。
JAcomでは、農林水産大臣をはじめJAグループ全国連、農業関連団体のトップなどによる年頭のあいさつを順次掲載します。
増田長盛
一般社団法人
日本農業機械工業会 会長
謹んで新年のお慶びを申し上げます。
皆様方におかれましては、お健やかに新年を迎えられたこととお慶び申し上げます。また、平素より日農工にお寄せいただいております皆様方のご支援とご厚情に厚く御礼申し上げます。
さて、昨年を振り返りますと、元日の能登半島地震や大雨による各地の被害などがあったものの、メジャーリーグで大谷翔平選手が大活躍したほか、パリオリンピックで我が国の海外大会でのメダル獲得数が最多を記録するなど、スポーツの世界の明るい話題に勇気づけられました。
また、夏には令和の米騒動と言われた米不足が発生し、その後には需給の引き締まりにより米価が高騰するなど、農業・食料分野では大きな動きがあった一年でした。
国内の農業はと申しますと、高齢化が進み、基幹的農業従事者数が急激に減少する一方で、担い手への農地集積、農地の大区画化が進んでいるトレンドは変わりません。
このような農業構造の変化に対応し、食料安全保障の確保等を図るため、昨年、政府は食料・農業・農村基本法を四半世紀ぶりに改正し、先端技術等を活用した生産性の向上、環境と調和の取れた食料システムの確立などの政策を推進することとしました。
本年は、当工業会といたしましても、ロボット農機をはじめとする農業機械の高度化と現場への導入を着実に進めるとともに、電動化や燃料のカーボンニュートラル化などへの取り組みを通じて、日本農業の諸課題解決に貢献して参る年にしたいと考えております。
このほかにも、欧米等における化学物質規制の動き、軽油を燃料とする特殊自動車に対する排ガス規制など、農機業界が対応を迫られている新たな課題が次々と出現しており、これらにも積極的に取り組んで参る所存です。
加えて、農作業安全は農機業界にとっても重要な課題であることから、安全な農機の供給に努めるとともに、使用者に対する安全意識の啓発や、安全に農業機械をご利用いただくための使い方の周知などについて、行政と協力し、引き続き注力して参りたいと考えております。
さて、私ども農機業界の状況を日農工統計から見てみますと、昨年1月から11月までの出荷実績は、国内向けが2,063億円、輸出向けが1,465億円となっており、国内向け、輸出向けとも前年を下回る水準で推移しました。
このように、農機業界を取り巻く状況は依然として厳しいものがありますが、日本や世界の農業情勢の変化をチャンスと捉え、日本農業の新たな発展に向けて、これまで以上に貢献してまいりたいと存じます。
関係各位のご理解・ご支援をお願い申し上げ、新年のご挨拶とさせていただきます。
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】コムギ縞萎縮病 県内で数十年ぶりに確認 愛知県2025年4月18日
-
備蓄米 卸売業者の玄米販売も可能に 農水省2025年4月18日
-
主食用МA米の拡大国産米に影響 閣議了解と整合せず 江藤農相2025年4月18日
-
米産業のイノベーション競う 石川の「ひゃくまん穀」、秋田の「サキホコレ」もPR お米未来展2025年4月18日
-
「5%の賃上げ」広がりどこまで 2025年春闘〝後半戦〟へ 農産物価格にも影響か2025年4月18日
-
(431)不安定化の波及効果【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月18日
-
JA全農えひめ 直販ショップで「えひめ100みかんいよかん混合」などの飲料や柑橘、「アスパラ」など販売2025年4月18日
-
商品の力で産地応援 「ニッポンエール」詰合せ JA全農2025年4月18日
-
地元産小粒大豆を原料に 直営工場で風味豊かな「やさと納豆」生産 JAやさと2025年4月18日
-
冬に咲く可憐な「啓翁桜」 日本一の産地から JAやまがた2025年4月18日
-
農林中金が使⽤するメールシステムに不正アクセス 第三者によるサイバー攻撃2025年4月18日
-
農水省「地域の食品産業ビジネス創出プロジェクト事業」23日まで申請受付 船井総研2025年4月18日
-
日本初のバイオ炭カンファレンス「GLOBAL BIOCHAR EXCHANGE 2025」に協賛 兼松2025年4月18日
-
森林価値の最大化に貢献 ISFCに加盟 日本製紙2025年4月18日
-
つくば市の農福連携「ごきげんファーム」平飼い卵のパッケージをリニューアル発売2025年4月18日
-
日清製粉とホクレンが業務提携を締結 北海道産小麦の安定供給・調達へ2025年4月18日
-
森林再生プロジェクト「Present Tree」20周年で新提案 企業向けに祝花代わりの植樹を 認定NPO法人環境リレーションズ研究所2025年4月18日
-
「バイオものづくり」のバッカス・バイオイノベーションへ出資 日本曹達2025年4月18日
-
ミャンマー地震被災者支援として500万円を寄付 建機や物資も提供 クボタ2025年4月18日
-
木南晴夏プロデュース「キナミのパン宅配便」京都市「Bread Tsukune」と提携2025年4月18日