インドネシア最大級のパーム農園にドローン監視システムを導入 テラドローン2025年4月11日
テラドローン(東京、徳重徹代表)は4月10日、インドネシアの子会社テラドローン・インドネシアを通じて、現地の総合アグリビジネスの有力企業が所有する同国最大級のパーム農園がドローン監視システムを導入したことを発表した。テラドローンは広大な農園の警備体制強化を担い、課題である外縁部からの不法侵入や果実の盗難などに対するセキュリティを強化し、安全性リスクを軽減する。
TS-M120ドローン飛行の様子
広大なパーム農園全体のパトロールは多くの人員やコストが必要で、特に外縁部は農園中心部から離れアクセスが難しい。また、森林や密集した植生に隣接して見通しが悪く、警備が手薄になりがちだ。そのため不審者の侵入経路となりやすく、不法侵入やパーム油原料の果実の房の盗難などが発生し、生産性低下を引き起こすことが課題となっている。
ドローンによる監視画面
テラドローンが導入した「TS-M120ドローン」は監視機能を備え、高解像度カメラと人感センサーで不審な動きをリアルタイムで監視することができる。パイロットは地上管制ステーション(GCS)から運航を監視し、遠隔地に人員を配置することなく、リアルタイムで状況を把握することが可能となる。対象地域は、リアウ州、中部カリマンタン州、南スマトラ州に広がっている。
重要な記事
最新の記事
-
JA向け新コース「人事考課の基本を学ぶeラーニング」リリース 日本経営協会2025年4月16日
-
X線CTを用いた水田のイネ根系の可視化 農研機構2025年4月16日
-
「エコレールマーク」の認証取得 クミアイ化学2025年4月16日
-
第3回九州農業WEEKに「KOMECT」を初出展 サタケ2025年4月16日
-
冷凍パンのサブスク『パンスク』北海道札幌市の「パンのなる木」と提携2025年4月16日
-
八丁味噌や黒蜜きな粉 和洋融合の「しょーとけーきふぇあ」開催 カフェコムサ2025年4月16日
-
能登半島地震・豪雨復興応援「能登のブルーベリージャム」グリーンコープで販売2025年4月16日
-
バイオスティミュラント資材の適正利用に関する自主規格を公表 Eco-LAB2025年4月16日
-
鳥インフル 米ミシシッピ州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年4月16日
-
春の断捨離でこども食堂を支援「モノ寄付」キャンペーン実施 むすびえ2025年4月16日
-
香港向け家きん由来製品 千葉県からの輸出再開 農水省2025年4月16日
-
回収した服を土壌改良材へ「いちご栽培キット」プレゼントキャンペーン実施 コナカ2025年4月16日
-
ごはんのおいしさは炊き方で決まる!オードリー出演「サトウのごはん」新CM放映開始2025年4月16日
-
コープ商品で初のMSC認証「CO・OP 大ばちまぐろ切り落とし」発売 日本生協連2025年4月16日
-
1kmメッシュの高解像度「ひょうリスク予測」データ提供開始 ウェザーニューズ2025年4月16日
-
「第16回 調味料選手権2025」エントリー開始 日本野菜ソムリエ協会2025年4月16日
-
「みどりクラウド らくらく出荷」と「KitFitマルシェ」データ連携で市場の入荷作業時間を82%削減2025年4月16日
-
【JA全農 25年産米 生産・集荷・販売方針】 米集荷 失地回復へ 藤井暁米穀部長に聞く②2025年4月15日
-
【水稲の平年収量】2025年産 10a当たり539kg 前年産より2kg増2025年4月15日
-
備蓄米 流通円滑化へ入札資格検討 江藤農相2025年4月15日