人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー:FMC221007SP
JA全中中央①PC
JA全中中央SP

「沸騰する地球で農業はできるのか?」 アクプランタの金CEOが東大で講演2025年4月22日

一覧へ

農業資材「スキーポン」を開発したアグリバイオスタートアップ企業、アクプランタの創業者である金鍾明社長CEOは4月23日、東京大学「ONE EARTH GURDIANDS育成プログラム」が主催する「LUC(Learn and Unveil through Conversation)レクチャー」に登壇し、「沸騰する地球で農業はできるのか? 異常気象に対抗する『シン・みどりの革命』」というテーマで講演する。

「沸騰する地球で農業はできるのか?」 アクプランタの金CEOが東大で講演

金CEOはエピジェネティクス(DNAの塩基配列を変えずに細胞が遺伝子の働きを制御する仕組み)研究をもとにした新技術「酢酸を利用した植物の極度高温・乾燥耐性化技術」を考案し、この新技術を利用することで50℃、湿度5%の極限高温・極乾燥環境下で植物の生存率を維持できるだけでなく、通常の半分以下の水量で収穫を可能にした。現在、日本国内だけでなく、アメリカ、ウガンダ、ブラジル、韓国などで技術導入と大規模栽培実証が進められている。

ONE EARTH GUARDIANS育成プログラムは、東京大学大学院農学生命科学研究科が母体の専門人材育成プログラム。「人類が地球上のあらゆるものと共存していける世界を作るために必要な人材」の育成を掲げ、「自らも専門家でありながら、俯瞰的な視点で人を結びつけ、新しい価値を創造することのできる『巻き込み力』を持った科学者」を「地球医=One Earth Guardians」と名づけ育成している。

重要な記事

240918・シンジェンタライブラリー:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る