生産資材:年頭あいさつ2015
神山 洋一 氏(農薬工業会 会長)2015年1月1日
平成27年の年始にあたり、農業関連団体から農業協同組合新聞・JAcomに寄せられた年頭のごあいさつを紹介します。
食料生産の視点から
活動を強化
昨年度の日本経済は、前半は緩やかな上昇基調で推移しましたが、急激な円安や新興国経済の減速等の影響は不透明な状況です。昨年の水稲の作況指数は全国平均101でしたが、作柄は東高西低となり、東海以西では日照不足・低温・病虫害の影響で平年を下回りました。
◇ ◇
世界的には、72億人を超えさらに増加傾向の人口を支える食料、飼料作物等の需要拡大に伴い、農産物の安定的生産のための資材として農薬の需要が大きく伸長しています。侵入病害虫の大発生、除草剤耐性作物の雑草化等も農薬需要増の一因とされています。一方、日本では、消費増税の影響で年初に前倒し出荷がありましたが、通年では農薬出荷額は前年比102%と平年並みでした。少子高齢化等に起因する食料需要の減少、農業従事者の高齢化・担い手不足、耕作放棄地の増加等の様々な課題のあるなか、「攻めの農林水産業」による農業改革が逼られており、収量増・省力化を支える農薬の重要性が増すと考えています。
◇ ◇
農薬工業会は、安定的かつ持続的な食料供給を支えるための生産資材として農薬の果たす役割はますます大きくなると考え、前年度に「JCPA VISION 2025」を策定いたしました。このビジョンでは、ステークホルダーと農薬に関する的確なコミュニケーションを図ることによって信頼関係を構築し、『安全の先にある安心』を獲得することを目指しています。具体的には、これまでの農業者や消費者等の不安を払拭するための農薬の必要性・安全性に関する科学的根拠に基づく食の安全や環境への配慮を伝える啓発活動に加えて、本年は、将来ビジョンの展開として“食料生産”という視点からの活動を強化していきたいと考えております。
◇ ◇
本年の干支は乙未(きのとひつじ)です。乙は、いろいろ外界の寒気や抵抗にあっても屈せず弾力的に雄々しくやっていくとの意味で、未はいろいろな真実を曖昧にして見失うことが無い様にという意味とされています。ものごとを曖昧にせず、必要なことがらは難関や抵抗があっても打破って進めるということかと思われます。そして、来年の丙申(ひのえさる)の飛躍につながるように着実な推進を目指したいと思います。
本年が皆様方にとり、より良い年となりますことを祈念いたします。
重要な記事
最新の記事
-
地域を守る闘いに誇り 元農林中金副理事長 上山 信一氏(1)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月1日
-
地域を守る闘いに誇り 元農林中金副理事長 上山 信一氏(2)【プレミアムトーク・人生一路】2025年4月1日
-
JA全農が新規採用職員入会式 石川佳純さんが激励 279人に辞令2025年4月1日
-
ベトナム産米、2万トンの日本向け輸出計画 国産米に近いジャポニカ米 きらぼし銀行支援2025年4月1日
-
政府備蓄米 第2回入札は100%落札 60kg2万722円2025年4月1日
-
米卸の在庫 集荷業者外からの仕入れ増える 2月末2025年4月1日
-
全国の総合JA数 496 4月1日現在2025年4月1日
-
【農業機械安全性検査新基準の解説】機械の側から危険な作業をなくす 農研機構に聞く(1)2025年4月1日
-
【農業機械安全性検査新基準の解説】機械の側から危険な作業をなくす 農研機構に聞く(2)2025年4月1日
-
7年産米概算金は先物市場の価格が参考に【熊野孝文・米マーケット情報】2025年4月1日
-
活力ある土づくり実践集団連絡協議会研修会を開催 JA全農山形2025年4月1日
-
山あいで育った「宇和茶」の甘みと香り 遠赤外線製法でじっくり乾燥 JAひがしうわ2025年4月1日
-
ササニシキのDNA継ぐ新たな神話 大崎耕土が生んだ「ささ結」 JA古川2025年4月1日
-
北総台地で育った「べにはるか」使った干し芋 サツマイモ本来の自然な甘み JA成田市2025年4月1日
-
和歌山の旬を産地直送で「ココ・カラ。和歌山マルシェ」オープン JAタウン2025年4月1日
-
JAみやざき「Tege Mahalo(テゲマハロ)」リニューアルオープン JAタウン2025年4月1日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付)2025年4月1日
-
【役員人事】農林中金アカデミー(4月1日付)2025年4月1日
-
埼玉県で開催予定の第75回全国植樹祭に木製品寄贈、木育授業も実施 農林中金2025年4月1日
-
300名にプレゼント「農作業スタートダッシュ応援キャンペーン」4/1から開催 デンカ2025年4月1日