生産資材:年頭あいさつ2019(農機・資材)
木下 榮一郎 氏(農業機械公正取引協議会 会長)2019年1月3日
先端技術活用し時代のニーズに対応
明けましておめでとうございます。謹んで新春の御祝詞を申し上げます。
我が国経済は、経済対策による内需の下支えや雇用環境の改善が見られ、株価も高水準にあり、個人消費も改善が見られ、多くの自然災害に見舞われましたが緩やかながら回復基調で推移しました。しかしながら、昨年12月30日にはTPP11が発効し自由貿易体制の拡大が図られる一方、保護主義も台頭しており今後の国際情勢も不透明感を増しておりますし、予定されている消費税増税による景気動向にも注意が必要です。
農業におきましては、農業就業者が減少している中、農業が将来にわたり持続的に発展するため、生産資材価格の引き下げ及び全農改革が農業競争力強化プログラムの筆頭に掲げられ、これに基づき農業競争力強化支援法が施行されるなど、農機業界においても新たな対応が求められる状況になっております。また、昭和28年から高性能農業機械の開発・導入制度及び農機具の型式検査制度を規定していた農業機械化促進法が昨年3月に廃止され、売手側の自主的な責任が名実ともに重くなって参ります。
このような中、昨年の国内の農業機械の販売状況は、ほぼ横ばいで推移したのではないかと思われます。農業の構造的変化が進む中、国内農機市場は、今後とも厳しい市場環境が続くものと予想されます。
したがって、農機業界は、ロボット技術や・ICT等先端技術を活用したスマート農業の実現等、農業・農村の持続的発展のために、農業の構造的変化に即応する形で時代のニーズに合った取り組みが求められています。
さて、最近の景品表示法の運用状況を見てみると、合理的根拠を有していないにもかかわらず、痩身効果、視力回復効果をうたう表示に対して措置命令及び課徴金納付命令を行う一方、メーカー希望小売価格を高く思わせるような表示をして販売価格を安く見せかける不当な二重価格表示を行った著名企業や商品に対しても厳しく対処していると見受けられます。
農機業界も著名企業やブランドを有している業界でありますが、幸い皆様のご理解ご支援を得て、農業機械の公正競争規約の分野では大きな問題は生じておりません。引き続き、公正競争規約の遵守をよろしくお願いいたします。
新元号となる節目の年にあたり皆様方の本年のご活躍をご祈念申し上げます。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】さとうきびにメイチュウ類西表島、小浜島で多発のおそれ 沖縄県2025年3月31日
-
【注意報】かんきつ、びわ、落葉果樹に果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 静岡県2025年3月31日
-
4月の野菜生育状況と価格見通し 果菜類、ほうれんそう、レタスなどは平年並みへ 農水省2025年3月31日
-
「農山漁村」インパクト可視化ガイダンスなど公表 農水省2025年3月31日
-
地域の営農継続へ JA全国相続相談・資産支援協議会を設置 JA全中2025年3月31日
-
中央支所担い手・若手農業者研修会を開く JA鶴岡2025年3月31日
-
全国の農家へ感謝と応援 CM「Voice」フルバージョン配信開始 JA全農2025年3月31日
-
セメント工場排ガスから分離・回収した二酸化炭素の施設園芸用途 利用へ取組開始 JA全農2025年3月31日
-
カナダで開催の世界男子カーリング選手権 日本代表チームの食事をサポート JA全農2025年3月31日
-
JA鶴岡「もんとあ~る」dポイント加盟店に 4月1日からサービス開始2025年3月31日
-
JA全中「健康経営優良法人2025」に認定2025年3月31日
-
「佐賀牛 生誕40周年記念キャンペーン」開催中 数量限定40%OFF JAタウン2025年3月31日
-
【今川直人・農協の核心】農産物需給見通しが示す農協の方向(3)2025年3月31日
-
農業機械安全性検査 新制度で再スタート 事故低減へ検査基準を強化 農研機構2025年3月31日
-
令和7年度遺伝子組換えイネの第一種使用等による栽培に関する実験計画書を公表 農研機構2025年3月31日
-
土壌学者が推す『栽培植物と農耕の起源』音声教養メディアVOOXで配信開始2025年3月31日
-
滋賀県野洲市と農業連携協定 生産地と消費地の連携創出へ 大阪府泉大津市2025年3月31日
-
鳥インフル 英ダラム州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年3月31日
-
健康経営優良法人(大規模法人部門)に8年連続で認定 日本曹達2025年3月31日
-
「食料・農業・農村基本計画」へ生協6グループが提言 安心して生産できる環境整備を2025年3月31日