生産資材:年頭あいさつ2020(農機・資材)
雜賀 慶二 氏 (東洋ライス株式会社代表取締役社長)2020年1月3日
積極的に「食の循環型」に取り組んでいく
謹んで新年のお慶びを申し上げます。
さて、昨年弊社は、弊社が長年に亘り取り組んできたSDGs(持続可能な開発目標)への貢献活動に関する報告を、日本企業として初めて招聘され国連欧州本部において発表致しました。ご存知の通り、弊社はコメに関する新技術を次々と開発し、約30年前より環境問題の解決、約15年前より健康問題の解決、4年前よりコメの価値を向上させる世界最高米事業による農業活性策を実施するなど、SDGs制定前より幅広く社会貢献活動を実施し、その活動は、今やSDGsが掲げる17の目標の内、実に14の目標に及んでおり、長年に亘るこれらの取り組みが世界的に評価されました。
更に、これらの幅広い貢献活動のなかでも特筆すべき点は「BG無洗米で循環型農業を実現できる」ことです。前述の発表時には、参加者から「食に循環型があるとは知らなかった。」との意見もあり、環境政策が進む世界各国においても、循環型を実現することは大変価値のあることと評価をいただいております。この循環型を実現する鍵となるのが、BG無洗米加工時に産出される「米の精」という有機質資材です。コメのとぎ汁の基となる「肌ヌカ」を再生して出来る「米の精」は、土に戻すと「チッソ」、「リン」、「カリ」、「マグネシウム」といった豊富な栄養成分を基に、土中の微生物が爆発的に増え、その結果肥沃な土壌となって農作物の発育を促し、おいしい農作物が収穫できるようになります。更に、最新の研究により、「米の精」を施肥した土壌には土壌菌が多く産出され、そこで栽培した玄米は「酵素活性が強いコメ」が産出されることが判りました。環境だけでなく、健康にも一層寄与できるこれらのコメにより、あらゆる病人を減らし、ひいては我が国の医療費削減を目指すべく、昨年11月に開催した「第21回 米・食味分析鑑定コンクール:国際大会」にて「米の精栽培部門」を創設するなど、本年は新たなコメ市場創造に注力してまいります。
今後は、これらの活動が世界から重要視されると共に、さらに大きな役割を果たすとの認識を新たにし、積極的に取り組んで参る所存です。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】さとうきびにメイチュウ類西表島、小浜島で多発のおそれ 沖縄県2025年3月31日
-
【注意報】かんきつ、びわ、落葉果樹に果樹カメムシ類 県内全域で多発のおそれ 静岡県2025年3月31日
-
4月の野菜生育状況と価格見通し 果菜類、ほうれんそう、レタスなどは平年並みへ 農水省2025年3月31日
-
「農山漁村」インパクト可視化ガイダンスなど公表 農水省2025年3月31日
-
地域の営農継続へ JA全国相続相談・資産支援協議会を設置 JA全中2025年3月31日
-
中央支所担い手・若手農業者研修会を開く JA鶴岡2025年3月31日
-
全国の農家へ感謝と応援 CM「Voice」フルバージョン配信開始 JA全農2025年3月31日
-
セメント工場排ガスから分離・回収した二酸化炭素の施設園芸用途 利用へ取組開始 JA全農2025年3月31日
-
カナダで開催の世界男子カーリング選手権 日本代表チームの食事をサポート JA全農2025年3月31日
-
JA鶴岡「もんとあ~る」dポイント加盟店に 4月1日からサービス開始2025年3月31日
-
JA全中「健康経営優良法人2025」に認定2025年3月31日
-
「佐賀牛 生誕40周年記念キャンペーン」開催中 数量限定40%OFF JAタウン2025年3月31日
-
農業機械安全性検査 新制度で再スタート 事故低減へ検査基準を強化 農研機構2025年3月31日
-
令和7年度遺伝子組換えイネの第一種使用等による栽培に関する実験計画書を公表 農研機構2025年3月31日
-
土壌学者が推す『栽培植物と農耕の起源』音声教養メディアVOOXで配信開始2025年3月31日
-
滋賀県野洲市と農業連携協定 生産地と消費地の連携創出へ 大阪府泉大津市2025年3月31日
-
鳥インフル 英ダラム州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年3月31日
-
健康経営優良法人(大規模法人部門)に8年連続で認定 日本曹達2025年3月31日
-
「食料・農業・農村基本計画」へ生協6グループが提言 安心して生産できる環境整備を2025年3月31日
-
「核燃料サイクルを考えるシンポジウム」開催 生活クラブ2025年3月31日