JA全農青果センター屋上で太陽光発電スタート2013年10月10日
JAMCソーラーエナジー合同会社が、JA全農青果センター(株)神奈川センター(平塚市)に設置を進めていた太陽光発電設備が完成し、9月24日より稼働を開始した。それに合わせ10月8日にメディア現地視察会が開催された。
JAMCソーラーエナジー合同会社は、出資金20億円(うち全農出資金9億円・出資比率:全農45%、三菱商事(株)45%、JA三井リース(株)10%)、太陽光発電システムを保有・管理する共同事業方式の合同会社として、平成24年10月に設立された。
全農が推進する、農業施設を利用した太陽光発電支援事業とは、平成24年7月に開始された「全量買取制度(固定価格買取制度)」に対応し、畜舎やJA施設などの農業施設を活用して発電事業を行う施設所有者に対する支援事業だ。
全量買取制度では、太陽光発電による電力買取価格は10kw以上の発電で1kw当たり40円(+税、平成24年)。売電期間は20年間で、JA全農青果センター(株)神奈川センターの場合、東京電力への売電となる。売電契約終了後に、施設設置者に発電設備は無償譲渡される。
全農青果・神奈川センターの屋上には、京セラ製のソーラーパネル3675枚が設置されている。想定年間発電量は84万4000kwで、年間約3300万円程度の売上が見込まれる。
同センターの屋上には立ち入れないため、隣接用地の全農営農・技術センター屋上からの視察となったが、そこからでも全貌を俯瞰することはできない。
パネル1枚の重さが約20kgだという。屋根を支える構造も、それなりの強度が必要である。同センターへの設置工事費は約2億7000万円。約3カ月の工期を経て、竣工した。 全農燃料部新エネルギー推進課の藤原敏彦課長は、同センターの太陽光発電設備について「農業施設の屋上ソーラー発電設備としては、国内最大級のもの、この事業を推進し地域農業に貢献したい」と語った。
また、営農・技術センターが取り組んでいる「特長ある野菜品種」について、平野主任研究員から、パプリカの対抗品種を目指すカラーピーマンの育成状況や、ヘタが無い楕円形のミニトマト「アンジェレ」(全農開発品種)や過熱調理して美味しいクッキングトマト「すずこま」(農研機構・全農共同開発品種)の説明などがあった。
(写真)
上:ソーラーパネルを説明するJA全農燃料部藤原敏彦氏
下:育成中のカラーピーマン
重要な記事
最新の記事
-
米農家(個人経営体)の「時給」63円 23年、農業経営統計調査(確報)から試算 所得補償の必要性示唆2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(1)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(2)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
変革恐れずチャレンジを JA共済連入会式2025年4月2日
-
「令和の百姓一揆」と「正念場」【小松泰信・地方の眼力】2025年4月2日
-
JAみやざき 中央会、信連、経済連を統合 4月1日2025年4月2日
-
サステナブルな取組を発信「第2回みどり戦略学生チャレンジ」参加登録開始 農水省2025年4月2日
-
JA全農×不二家「ニッポンエール パレッティエ(レモンタルト)」新発売2025年4月2日
-
姿かたちは美しく味はピカイチ 砂地のやわらかさがおいしさの秘密 JAあいち中央2025年4月2日
-
県産コシヒカリとわかめ使った「非常時持出米」 防災備蓄はもちろん、キャンプやピクニックにも JAみえきた2025年4月2日
-
霊峰・早池峰の恵みが熟成 ワイン「五月長根」は神秘の味わい JA全農いわて2025年4月2日
-
JA農業機械大展示会 6月27、28日にツインメッセ静岡で開催 静岡県下農業協同組合と静岡県経済農業協同組合連合会2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金全共連アセットマネジメント(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】JA全中(4月1日付)2025年4月2日
-
【スマート農業の風】(13)ロボット農機の運用は農業を救えるのか2025年4月2日
-
外食市場調査2月度 市場規模は2939億円 2か月連続で9割台に回復2025年4月2日
-
JAグループによる起業家育成プログラム「GROW&BLOOM」第2期募集開始 あぐラボ2025年4月2日
-
「八百結びの作物」が「マタニティフード認定」取得 壌結合同会社2025年4月2日
-
全国産直食材アワードを発表 消費者の高評価を受けた生産者を選出 「産直アウル」2025年4月2日
-
九州農業ウィーク(ジェイアグリ九州)5月28~30日に開催 RXジャパン2025年4月2日