人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー:FMC221007SP
日本曹達 231012 PC
日本曹達 231012 SP

大豆、バレイショなど 6品目の25年産経営統計2014年8月25日

一覧へ

 農水省は平成25年産の穀物類、原料用のイモ類、甘味料原料の生産費など経営統計を公表した。

【大豆】
 10aあたり生産費は6万2764円で、前年に比べ1319円(2.1%)少なかった。10aあたり収量が11.6%減の175kgとなり、乾燥・調整委託数量が減ったことが要因。
 生産費の内訳は物財費76%、労働費24%。物財費の内訳は農機具費18.2%、乾燥・調整委託数量などの賃貸料・料金が16.4%、農薬10.3%だった。農薬は前年は4597円(7.2%)だったのが、1割以上増え5152円となった。
 10aあたり収量が減ったため、60kgあたり生産費は2024円(10.5%)増え、2万1347円だった。
 10aあたり労働時間は0.3時間減り7.92時間。1戸あたりの作付け面積は9a増え296.7aだった。

主要費目の構成割合(大豆)

 


【ソバ】
 10aあたり生産費は3万5656円で、前年に比べ3358円(8.6%)少なかった。10aあたり収量が17.6%減の75kgとなり、乾燥・調整委託数量が減ったことが要因。
 生産費の内訳は物財費79%、労働費21%。物財費の内訳は賃貸料・料金が26.1%、農機具費15.2%、肥料9.7%、種苗8%など。すべての費目で前年産より減った。
 10aあたり収量が減ったため、45kgあたり生産費は2065円(10.8%)増え、2万1179円だった。
 10aあたり労働時間は0.4時間減り3.85時間。1戸あたりの作付け面積は5.6a増え167.4aだった。

主要費目の構成割合(ソバ)

 


【原料用カンショ】
 10aあたり生産費は13万9478円で、前年に比べ4068円(3%)増えた。10aあたり収量が増えたことで収穫に伴う労働時間が増え、労働費が増えたことが要因。労働時間は前年に比べて4.・56時間増え、63.18時間だった。労働時間が60時間を越えるのは4年ぶり。労働費は4607円(6.2%)増え、7万9103円で、生産費全体の62%を占めた。約4割ほどの物財費の内訳は、農機具費8.8%、肥料8.3%、農薬4.2%など。
 10aあたり収量が増えたため、100kgあたり生産費は502円(9.7%)減り、4685円だった。

主要費目の構成割合(原料用カンショ)

 


【原料用バレイショ】
 10aあたり生産費は8万2844円で、前年に比べ980円(1.2%)減で、やや減った。肥料価格が減り、さらに肥料投入量が減ったことで、全生産費の15%ほどある肥料費が2.3%減り1万473円となったことが要因。
 生産費の内訳は、労働費21%、物財費79%。物財費の内訳は、農機具費18.7%、種苗17.7%、肥料14.7%、農薬13.2%など。
 10aあたり収量が4070kg(1.9%減)でやや減ったため、100kgあたり生産費は15円(0.7%)増の2033円と微増した。
 10aあたり労働時間は8.84時間で4年連続で前年より増えた。

主要費目の構成割合(原料用バレイショ)

 


【サトウキビ】
 10aあたり生産費は15万6233円で、前年産に比べて2117円(1.4%)増だった。10aあたり収量が5905kg(15.9%増)と大きく増えたため、収穫請負わせ賃を含む賃貸料・料金が2割以上増え2万3034円(生産費全体の16.6%)となったことが要因。
 生産費の内訳は労働費48%、物財費52%だった。
 10aあたり収量が増えたため、1tあたり生産費は3790円(12.5%)減り2万6454円だった。

主要費目の構成割合(サトウキビ)

 


【テンサイ】
 10aあたり生産費は10万5741円で、前年産に比べて1353円(1.3%)減った。10aあたり収量が5.3%減り5885kgだったため、収穫にかかる時間が減り、そのため労働費が減ったことが要因。労働費は2万3066円で2.8%減り、生産費全体の24.5%だった。75.5%の物財費の内訳は、肥料25%、農機具費14.8%、農薬13.2%など。
 10aあたり収量が減ったため、1tあたり生産費は737円(4.3%)増え、1万7968円となった。
 1戸あたり作付面積は752.2aでここ10年間は毎年前年産を上回って推移している。

主要費目の構成割合(テンサイ)

 


(関連記事)

サトウキビの収穫量7%増加 25年産(2014.07.23)

米国で新規大豆用種子処理剤を発売 住友化学(2014.07.18)

堆肥施用が10倍に 環境保全型農業直接支払(2014.07.04)

バレイショ植付と同時防除 国内初の専用機発売(2014.06.25)

国産大豆、価格急騰 60kgあたり1万4013円(2014.04.08)

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る