人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
241029 グレインSP SP
FMCセンターPC:ベネビア®OD
20241106 ヨーバル sp

「船橋のなし」を商標登録 JAいちかわ2014年12月26日

一覧へ

 JAいちかわ(千葉県)は地域ブランドとして、「船橋のなし」を申請。12月25日に特許庁から地域団体商標登録として認可された。同市の地域ブランド農作物は「船橋のにんじん」に続き2例目となる。


JAいちかわ、生産者が市長に地域ブランド登録を報告した。(左から)植草猛・船橋市果樹園芸組合副組合長、松戸徹・船橋市長、小泉勉・JAいちかわ組合長、玉井由孝・船橋市果樹園芸組合組合長(写真)
JAいちかわ、生産者が市長に地域ブランド登録を報告した。(左から)植草猛・船橋市果樹園芸組合副組合長、松戸徹・船橋市長、小泉勉・JAいちかわ組合長、玉井由孝・船橋市果樹園芸組合組合長

 船橋市果樹園芸組合によると、船橋のナシ生産者は125戸あり、作付面積は158ha。年間出荷量は約12万ケース(10kg入り、平成25年実績。JAいちかわ調べ)だ。千葉県のナシ産出額は県別では全国1位だが、その千葉県内での市町村別産出額で船橋市は4位になる。
「船橋のなし」のサンプリングイメージ 船橋のナシ生産は昭和35(1960)年に果樹研究会が設立されたのをきっかけに広がり、生産者、JA、行政などが一体となって果樹園地を計画的に拡大してきた経緯がある。今回のブランド登録については、平成19年ごろから市とJAいちかわが共同で県内外の小売店でのPR活動を精力的に行い、また、船橋市非公認キャラクター「ふなっしー」の活躍などもあり、認知度が高まったことで認可された。
 船橋市で作られる主なナシ品種は、「幸水」(8月上?下旬)、「豊水」(8月下?9月中旬)、「新高」(9月中?10月上旬)など。
 船橋市では、今回の地域ブランド取得により「市民にとっては地元の特産であるナシを誇りに思っていただくとともに、生産者にとってもますます生産意欲を高め、おいしいナシづくりに取り組んでほしい」と、さらなる産地発展を期待している。

(写真)
「船橋のなし」のサンプリングイメージ


(関連記事)

人工授粉が要らないナシ 農研機構が育成(2014.12.05)

【わがJA 一品厳選】[17]梨ウオーター(JAいちかわ・千葉)(2014.08.05)

農協改革で討議 新世紀JA研究会がセミナー(2014.06.27)

JA全農とっとりが輸出促進でドールと協定(2014.03.26)

日本ナシの収穫量前年より3%減(2014.02.19)

重要な記事

241029・日本曹達 くん煙:右上長方形SP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る