第60回全国野菜園芸技術研究会・愛媛大会 全野研2015年6月8日
7月15・16日松山市で開催
全国野菜園芸技術研究会(全野研)は、2015年7月15・16の両日、愛媛県松山市で第60回研究大会を開く。
愛媛大会のテーマは「しる、きく、まなぶ。つながる、つたえる、そだてる。全野研60年、全国の仲間と将来を担う人たちとともに」。
全国各地で活躍する野菜生産者の技術・経営や、若手生産者、後継者づくりの事例に学び、参加者同士の活発な情報交換を通して、技術向上や経営拡充を図ることを目的としたものだ。
会場では、園芸機器・資材・種苗の展示会が同時開催される。
【全野研60回大会概要】
◎名称:「第60回全国野菜園芸技術研究会愛媛大会」
◎会場:奥道後壱湯の守(松山市末町267)
◎会期:2015年7月15日?16日
◎日程
15日:式典、講演会、事例報告、交流懇親会
16日:現地視察研修(ベルグアース(株)宇和島農場、愛媛大学植物工場研究センター)
※問い合わせは、参加費等も含め、全野研愛媛大会参加申込事務取扱 TEL:0570-076-888(株式会社農協観光 Nツアーコールセンター)まで。
重要な記事
最新の記事
-
ミニマム・アクセス米 輸入数量見直し交渉 「あきらめずに努力」江藤農相2025年2月12日
-
小さなJAでも特色ある事業で安定成長を続ける JAみっかびの実践事例とスマート農業を報告 新世紀JA研究会(1)2025年2月12日
-
小さなJAでも特色ある事業で安定成長を続ける JAみっかびの実践事例とスマート農業を報告 新世紀JA研究会(2)2025年2月12日
-
小さなJAでも特色ある事業で安定成長を続ける JAみっかびの実践事例とスマート農業を報告 新世紀JA研究会(3)2025年2月12日
-
求められるコメ管理制度【小松泰信・地方の眼力】2025年2月12日
-
コメの輸出は生産者の理念頼みになってしまうのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年2月12日
-
タイ向け日本産ゆず、きんかんの輸出が解禁 農水省2025年2月12日
-
地元高校生が育てた「とちぎ和牛」を焼き肉レストランで自らPR JA全農とちぎ2025年2月12日
-
変化を目指して交流を促進 JA相模原市とJA佐久浅間が友好JA協定の締結式2025年2月12日
-
カフェコラボ 栃木県産いちご「とちあいか」スイーツを期間限定で JA全農とちぎ2025年2月12日
-
価格転嫁 慎重に検討を 米 生産と流通実態調査必要 日本生協連2025年2月12日
-
2024年度日本酒輸出実績 米・韓・仏など過去最高額 日本酒造組合中央会2025年2月12日
-
「第1回みどり戦略学生チャレンジ」農林水産大臣賞は宮城県農業高校と沖縄高専が受賞2025年2月12日
-
植物の気孔をリアルタイム観察「Stomata Scope」検出モデルを12種類に拡大 Happy Quality2025年2月12日
-
「さつまいも博」とローソンが監修 さつまいもスイーツ2品を発売2025年2月12日
-
「CDP気候変動」初めて最高評価の「Aリスト企業」に選定 カゴメ2025年2月12日
-
旧ユニフォームを水素エネルギーに変換「ケミカルリサイクル」開始 ヤンマー2025年2月12日
-
世界最大級のテクノロジー見本市「CES」にて最新テクノロジーを展示 クボタ2025年2月12日
-
適用拡大情報 殺菌剤「日曹ファンタジスタ顆粒水和剤」 日本曹達2025年2月12日
-
北海道の農業関係者と就農希望者つなぐ「北海道新規就農フェア」開催2025年2月12日