農産物販路拡大に野菜ソムリエが支援2015年6月23日
日本野菜ソムリエ協会は、鳥取県・岡山県の旬の特産物を学ぶ「野菜ソムリエセミナー」を開催し、ワークショップで両県の魅力を発信する。
日本野菜ソムリエ協会は、同協会の理念の一つである「農業を次世代に継承する」ことを実現するため、これまでも全国各地の青果物の魅力を、積極的に情報発信してきた。
このたびは、野菜ソムリエ自治体パートナーである鳥取県・岡山県と一緒に、新橋にあるアンテナショップ「とっとり・おかやま新橋館」において、両県の旬の特産物を学ぶ「野菜ソムリエセミナー」を年4回(7月・8月・11月・2月)開催する。
第1回目の夏の旬の食材は、鳥取県の「すいか」と岡山県の「もも」について、セミナーを開催する。
【ワークショップ概要】
○テーマ:とっとり・おかやま魅力発見 夏編?「すいか」と「もも」?
○日時:2015年7月6日(月)14:00?16:00
○場所:「とっとり・おかやま新橋館」2階(東京都港区新橋1-11-7)
○ワークショップ予定内容
1.各産地から「すいか」と「もも」について学ぶ
2.野菜ソムリエによる「すいか」と「もも」の美味しい食べ方の提案等
3.野菜ソムリエ考案!「すいか」と「もも」のレシピ試食
4.「すいか」と「もも」の食べ比べ
○参加費
・同協会認定レストラン、青果店、料理教室の関係者は無料
・同協会講座受講生・修了生、1000円
・一般、1500円
○詳細URL:http://vf.way-nifty.com/vmc/2015/05/post.html
本件に関する問い合わせは、一般社団法人日本野菜ソムリエ協会 広報部TEL:03-5489-8636まで。
(写真)野菜ソムリエの加治屋美保さん(左)と増田智子さん
重要な記事
最新の記事
-
ミニマム・アクセス米 輸入数量見直し交渉 「あきらめずに努力」江藤農相2025年2月12日
-
小さなJAでも特色ある事業で安定成長を続ける JAみっかびの実践事例とスマート農業を報告 新世紀JA研究会(1)2025年2月12日
-
小さなJAでも特色ある事業で安定成長を続ける JAみっかびの実践事例とスマート農業を報告 新世紀JA研究会(2)2025年2月12日
-
小さなJAでも特色ある事業で安定成長を続ける JAみっかびの実践事例とスマート農業を報告 新世紀JA研究会(3)2025年2月12日
-
求められるコメ管理制度【小松泰信・地方の眼力】2025年2月12日
-
コメの輸出は生産者の理念頼みになってしまうのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年2月12日
-
タイ向け日本産ゆず、きんかんの輸出が解禁 農水省2025年2月12日
-
地元高校生が育てた「とちぎ和牛」を焼き肉レストランで自らPR JA全農とちぎ2025年2月12日
-
変化を目指して交流を促進 JA相模原市とJA佐久浅間が友好JA協定の締結式2025年2月12日
-
カフェコラボ 栃木県産いちご「とちあいか」スイーツを期間限定で JA全農とちぎ2025年2月12日
-
価格転嫁 慎重に検討を 米 生産と流通実態調査必要 日本生協連2025年2月12日
-
2024年度日本酒輸出実績 米・韓・仏など過去最高額 日本酒造組合中央会2025年2月12日
-
「第1回みどり戦略学生チャレンジ」農林水産大臣賞は宮城県農業高校と沖縄高専が受賞2025年2月12日
-
植物の気孔をリアルタイム観察「Stomata Scope」検出モデルを12種類に拡大 Happy Quality2025年2月12日
-
「さつまいも博」とローソンが監修 さつまいもスイーツ2品を発売2025年2月12日
-
「CDP気候変動」初めて最高評価の「Aリスト企業」に選定 カゴメ2025年2月12日
-
旧ユニフォームを水素エネルギーに変換「ケミカルリサイクル」開始 ヤンマー2025年2月12日
-
世界最大級のテクノロジー見本市「CES」にて最新テクノロジーを展示 クボタ2025年2月12日
-
適用拡大情報 殺菌剤「日曹ファンタジスタ顆粒水和剤」 日本曹達2025年2月12日
-
北海道の農業関係者と就農希望者つなぐ「北海道新規就農フェア」開催2025年2月12日