夏の食べ物「スイカ」8割が好き タキイ種苗(株)2015年8月6日
タキイ種苗は夏の定番果物「スイカ」に関して20歳から60歳までの男女357名を対象に調査を実施。「スイカが好きか」という問いに、52.7%の人が「好き」と答え、33.1%の人が「どちらかといえば好き」と答えた。
「夏の食べ物といえば?」という問いでは、第1位が88.5%でスイカ、第2位がそうめんや冷麦と、かき氷やアイスが同じ75.4%だった。
(図 どうしてスイカが好きか)
(図 どうしてスイカが嫌いか)
図のようにスイカが好きな理由には、季節感を感じられる夏の食べ物だという点が入っている。また、苦手な部分では食べにくさなどに対して戸惑う人が多く、味などに対しての不満は少なかった。
(図 夏場にスイカを食べる頻度)
スイカを好きだと答えた人が8割いるのに比べ、図のようにスイカを食べる頻度は少ない。
スイカは果肉の約90%が水分。カリウムなどのミネラルが豊富で、エネルギー転換の早い果糖やブドウ糖も含まれているので、熱中症や夏バテ防止にも効果的。また、カテロンも含まれており、これは皮膚や粘膜を保護する働きがある。
おいしいスイカの選び方は、左右の形が整い、縞のはっきりしているもの、ツルの切り口が新鮮で、指ではじくとコンコンと音がするもの。カットされたものは、果肉の色が鮮やかで、種がまっ黒なものを選ぶのが良い。
(写真)左からカメハメハ、シュガールーン
重要な記事
最新の記事
-
ミニマム・アクセス米 輸入数量見直し交渉 「あきらめずに努力」江藤農相2025年2月12日
-
小さなJAでも特色ある事業で安定成長を続ける JAみっかびの実践事例とスマート農業を報告 新世紀JA研究会(1)2025年2月12日
-
小さなJAでも特色ある事業で安定成長を続ける JAみっかびの実践事例とスマート農業を報告 新世紀JA研究会(2)2025年2月12日
-
小さなJAでも特色ある事業で安定成長を続ける JAみっかびの実践事例とスマート農業を報告 新世紀JA研究会(3)2025年2月12日
-
求められるコメ管理制度【小松泰信・地方の眼力】2025年2月12日
-
コメの輸出は生産者の理念頼みになってしまうのか?【熊野孝文・米マーケット情報】2025年2月12日
-
タイ向け日本産ゆず、きんかんの輸出が解禁 農水省2025年2月12日
-
地元高校生が育てた「とちぎ和牛」を焼き肉レストランで自らPR JA全農とちぎ2025年2月12日
-
変化を目指して交流を促進 JA相模原市とJA佐久浅間が友好JA協定の締結式2025年2月12日
-
カフェコラボ 栃木県産いちご「とちあいか」スイーツを期間限定で JA全農とちぎ2025年2月12日
-
価格転嫁 慎重に検討を 米 生産と流通実態調査必要 日本生協連2025年2月12日
-
2024年度日本酒輸出実績 米・韓・仏など過去最高額 日本酒造組合中央会2025年2月12日
-
「第1回みどり戦略学生チャレンジ」農林水産大臣賞は宮城県農業高校と沖縄高専が受賞2025年2月12日
-
植物の気孔をリアルタイム観察「Stomata Scope」検出モデルを12種類に拡大 Happy Quality2025年2月12日
-
「さつまいも博」とローソンが監修 さつまいもスイーツ2品を発売2025年2月12日
-
「CDP気候変動」初めて最高評価の「Aリスト企業」に選定 カゴメ2025年2月12日
-
旧ユニフォームを水素エネルギーに変換「ケミカルリサイクル」開始 ヤンマー2025年2月12日
-
世界最大級のテクノロジー見本市「CES」にて最新テクノロジーを展示 クボタ2025年2月12日
-
適用拡大情報 殺菌剤「日曹ファンタジスタ顆粒水和剤」 日本曹達2025年2月12日
-
北海道の農業関係者と就農希望者つなぐ「北海道新規就農フェア」開催2025年2月12日