国産加工用トマトの確保で業務連携協定 生活クラブ2020年2月17日
生活クラブ事業連合生協連合会(生活クラブ)は、(有)丸エビ倶楽部、コーミ(株)、日本デルモンテ(株)と加工用トマトの生産・加工・製品化事業について持続的な事業継続を目指し、基本的な合意内容を「加工用トマト並びにトマトピューレの取り扱いに関する業務連携協定書」として2月10日に協定書締結調印を行った。
左から、(有)丸エビ倶楽部代表海老沢衛氏、コーミ(株)社長川澄亮太氏、
日本デルモンテ(株)専務牛込伸一氏、
生活クラブ連合会会長加藤好一氏、同消費委員長大久保明美氏
生活クラブのトマトケチャップは、1ビンに国産トマト約12個分をピューレにして使っており、トマトの旨みや風味が味わえるとして人気の品物のひとつとなっている。
ところがここ数年の異常気象や、トマトの生産農家の高齢化が進んだことなどから国産の加工用トマトの生産量が落ち込んでおり、生活クラブでは、2019年度は5月から20年1月まで国産トマトを原料にしたトマトケチャップの共同購入をストップせざるを得ない事態に至ってしまった。
このため生活クラブでは、2020年度の新たな取り組みとして、安定的で継続性のある加工用トマトの生産の確保に向けて関係者が常に協力関係を継続することを約束しあう「加工用トマト並びにトマトピューレの取り扱いに関する業務連携協定書」を4者で締結した。
この協定は次の4つを内容とする連携である(図参照)。
「加工用トマトの取り扱いに関する業務連携協定」における4者の役割
▽ソース、ケチャップなど調味食品の製造販売などを行う食品メーカーのコーミ(株)と経営面積約200haで野菜を生産する農業生産者団体(有)丸エビ倶楽部による加工用トマトの契約栽培
▽コーミ(株)とトマト加工品などの開発、製造や加工用トマトの種子開発などを行う総合的な農産加工メーカーである日本デルモンテ(株)による原料トマトの供給とピューレ加工、ピューレ買い取りと国産加工用トマトの生産拡大を包括した業務連携
▽コーミ(株)と生活クラブによるトマト製品の基本取引
▽生活クラブと(有)丸エビ倶楽部との加工用トマト用コンバイン(収穫機)、搬送車の貸与に伴う賃貸と保管管理
生活クラブから(有)丸エビ倶楽部に貸与される加工用トマト収穫機
写真は同種の機械による収穫風景。
2月10日に行われら業務連携協定書調印式で、生活クラブ連合会の加藤好一会長は、「今後は、4者が加工用トマトとその加工品の生産と供給が安定して行われるよう、相互に協力していくことで、国産自給力のアップを推進していく」と述べた。また、加工用トマトの収穫機による「収穫作業の合理化の検証、他の産地での活用を検討するとともに関係者が協力して課題の解決に取り組み、国産加工用トマトの振興を図るために『(仮称)生活クラブ加工用トマト振興協議会』を設置する」と語った。この協議会には、今回の連携協定書を締結した4者に、生活クラブと提携生産者が共同で設立した販売会社の生活クラブ・スピリッツ(株)を加えた、合計5者が参画する。
重要な記事
最新の記事
-
トランプ関税で米国への切り花の輸出はどうなる?【花づくりの現場から 宇田明】第58回2025年4月24日
-
三島とうもろこしや旬の地場野菜が勢ぞろい「坂ものてっぺんマルシェ」開催 JAふじ伊豆2025年4月24日
-
積雪地帯における「麦類」生育時期 推定を可能に 農研機構2025年4月24日
-
日本曹達 微生物農薬「マスタピース水和剤」新たな効果とメカニズムを発見 農研機構2025年4月24日
-
棚田の魅力が1枚に「棚田カード」第5弾を発行 農水省2025年4月24日
-
日本生協連「フェアトレード・ワークプレイス」に登録2025年4月24日
-
旭松食品「高野豆腐を国外へ広める活動」近畿農政局 食の「わ」プログラムで表彰2025年4月24日
-
群馬県渋川市の上州・村の駅「お野菜大放出祭」26日から 9種の詰め放題系イベント開催2025年4月24日
-
JA蒲郡市と市内の飲食店がタッグ 蒲郡みかんプロジェクト「みかん食堂」始動2025年4月24日
-
適用拡大情報 殺菌剤「バスアミド微粒剤」 日本曹達2025年4月24日
-
倍率8倍の人気企画「畑でレストラン2025」申込み開始 コープさっぽろ2025年4月24日
-
農業・食品産業技術開発の羅針盤「農研機構NARO開発戦略センターフォーラム」開催2025年4月24日
-
雪印メグミルク、北海道銀行と連携「家畜の排せつ物由来」J-クレジット創出へ酪農プロジェクト開始 Green Carbon2025年4月24日
-
山椒の「産地形成プロジェクト」本格始動 ハウス食品など4者2025年4月24日
-
絵袋種子「実咲」シリーズ 秋の新商品9点を発売 サカタのタネ2025年4月24日
-
『花屋ならではの農福連携』胡蝶蘭栽培「AlonAlon」と取引 雇用も開始 第一園芸2025年4月24日
-
果実のフードロス削減・農家支援「氷結mottainaiプロジェクト」企業横断型に進化 キリン2025年4月24日
-
わさびの大規模植物工場で栽培技術開発 海外市場に向けて生産体制構築へ NEXTAGE2025年4月24日
-
サラダクラブ「Grower of Salad Club 2025」最優秀賞6産地を表彰2025年4月24日
-
22世紀の食や農業の未来に「あったらいいな」を募集第三回「未来エッセイ2101」AFJ2025年4月24日