沖縄の若者が「養液栽培のトマト周年栽培」に挑戦 地元農業の発展へ支援募集2021年1月14日
沖縄県出身で現在、兵庫県の農園で農業研修中の新里龍武さんがクラウドファンディングCAMPFIREで「養液栽培でトマトの周年栽培」に挑戦するプロジェクトを1月6日にスタート。3月14日まで支援を募集している。
新里さんは4月に独立し、沖縄県うるま市で農業を開始予定で、夏場に県内産の野菜が少なくなる沖縄で「年中県内産の野菜を作り食べてもらいたい」という想いから往路ジェクトを始めた。
現在は、兵庫県にある(株)東馬場農園で研修生として働いており、研修期間が3月末で終了する。自身で農業を始めるにあたり、東馬場農園で学んだ栽培技術、環境制御技術を駆使し、沖縄県初の養液栽培でトマトの周年栽培に挑戦。その資金調達として、クラウドファンディングを開始した。
新里さんは、夏場に県内産の野菜が少なくなる沖縄は、他府県と陸続きになっていないため地産地消が今後より重要になってくると考え、養液栽培でトマトの周年栽培を行うことに決めた。また、周年でトマトが作れれば、安定雇用が可能となり、今後事業を法人化にすることで農業をしたい人が他の企業と同じように就職できる環境を作り、農業人口の増加と、農業の魅力を広げようとしている。
今回のプロジェクトでは、養液栽培で周年栽培を行うための強度の強いハウスや環境制御装置を導入にかかる費用で支援を募る。また、沖縄県で前例のない農業手法であることや現在沖縄県に住んでいないこともあり、利用できる補助事業がなく、融資と自己資金のみでは厳しくなったため、クラウドファンディングを立ち上げたという。
石垣島で育ち、両親は農業を営んでいる新里さんは関西の大学を卒業後、スポーツ関連の会社に就職。初めて働くことの大変さを学ぶうちに両親が大変な中でも楽しそうに農家の仕事していた事を思い出した。沖縄に戻り両親の元で農業を学ぶ事も考えたが、せっかく関西にいるならと、ここでしか学べないことを学んで沖縄に帰ろうと決意。見学した東馬場農園で初めて見る養液栽培や環境制御装置などに衝撃を受けた。
新里さんは「農業に関しては全く知識はなく一からのスタートで不安もありましたが、東馬場農園の東馬場社長に学ばせて欲しい旨を伝えると快く承諾していただき、本当に感謝しています。研修が始まってからは毎週のように勉強会を開いていただき、栽培面だけでなく販売方法から会社の経営まで教えてもらいながら現在に至ります。」と話している。
<主なスケジュール>
クラウドファンディング期間:1月6日~3月14日
東馬場農園研修終了:3月末
沖縄県うるま市勝連南風原で独立:4月
ハウス建設スタート予定:5月
ハウス完成予定:9月
本格的に栽培スタート予定:10月
重要な記事
最新の記事
-
米農家(個人経営体)の「時給」63円 23年、農業経営統計調査(確報)から試算 所得補償の必要性示唆2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(1)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(2)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
変革恐れずチャレンジを JA共済連入会式2025年4月2日
-
「令和の百姓一揆」と「正念場」【小松泰信・地方の眼力】2025年4月2日
-
JAみやざき 中央会、信連、経済連を統合 4月1日2025年4月2日
-
サステナブルな取組を発信「第2回みどり戦略学生チャレンジ」参加登録開始 農水省2025年4月2日
-
JA全農×不二家「ニッポンエール パレッティエ(レモンタルト)」新発売2025年4月2日
-
姿かたちは美しく味はピカイチ 砂地のやわらかさがおいしさの秘密 JAあいち中央2025年4月2日
-
県産コシヒカリとわかめ使った「非常時持出米」 防災備蓄はもちろん、キャンプやピクニックにも JAみえきた2025年4月2日
-
霊峰・早池峰の恵みが熟成 ワイン「五月長根」は神秘の味わい JA全農いわて2025年4月2日
-
JA農業機械大展示会 6月27、28日にツインメッセ静岡で開催 静岡県下農業協同組合と静岡県経済農業協同組合連合会2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金全共連アセットマネジメント(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】JA全中(4月1日付)2025年4月2日
-
【スマート農業の風】(13)ロボット農機の運用は農業を救えるのか2025年4月2日
-
外食市場調査2月度 市場規模は2939億円 2か月連続で9割台に回復2025年4月2日
-
JAグループによる起業家育成プログラム「GROW&BLOOM」第2期募集開始 あぐラボ2025年4月2日
-
「八百結びの作物」が「マタニティフード認定」取得 壌結合同会社2025年4月2日
-
全国産直食材アワードを発表 消費者の高評価を受けた生産者を選出 「産直アウル」2025年4月2日
-
九州農業ウィーク(ジェイアグリ九州)5月28~30日に開催 RXジャパン2025年4月2日