人工光型植物工場で「高鉄分レタス」量産化技術を確立 旭テクノプラント2022年7月27日
旭テクノプラント(岡山県倉敷市)は、人工光型植物工場での栽培において、露地栽培のレタスと比べて生鮮重量当たりの鉄分の含有量を約5倍~約10倍に高めた「高鉄分レタス」の量産化技術の確立に成功。近日の販売開始を予定している。
生食のサラダでより多くの鉄分が摂れる「高鉄分レタス」
同社は、2014年から植物工場に関する調査を始め、2016年から商業生産を開始。現在は「倉敷れたす」をノーマルブランド、「Dr.Commit」を高機能野菜ブランド、として岡山県内を中心に出荷し、地産地消型の植物工場として生産・販売している。2020年からは、自社植物工場に併設する実験室で実証実験を始め、量産化技術を開発した。
「高鉄分レタス」は、秋田県立大学が保有する特許をベースに、植物工場での生産に独自技術で適応させ、量産化したもの。同特許申請時の秋田県立大学内での研究では、ベビーリーフ等の品種による栽培試験で、2.0mg/100mg以上の鉄分含有量を確認していたが、リーフレタスにおいても一般的に市販されているサイズまで栽培。さらに、生産性を重視し栽培速度を早めた場合、ベビーリーフ等と比較して鉄分の吸収量は少なく、1.0mg/100g程度であれば高含有量であると評価された。
今回、量産化に成功した「高鉄分レタス」の鉄分の含有量は、2.4mg/100gで、秋田県立大学における試験結果を大幅に上回る結果。同特許の出願に際し、研究に取り組んだ同大生物資源科学生物生産学科の小川敦史教授は「2.0mg/100g以上の鉄分含有量を維持しながら、市販されているリーフレタスのサイズまで育て、安定的に生産ができる技術は素晴らしい」と高く評価している。
鉄分が不足しがちな現代人が、生の野菜で手軽に鉄分を摂れるよう開発された「高鉄分レタス」。鉄分が豊富な「ホウレンソウ」は、茹でたり、炒めたりすると半分以上の鉄分が溶け出してしまうが、生で食すことの多いレタスなら、より多くの鉄分を手軽に摂れる。今後は、「Dr.Commit」の高機能野菜ブランドの生産ライセンスをFC化することを視野に、4種類の商品開発を進める。
重要な記事
最新の記事
-
JAみやざき 中央会、信連、経済連を統合 4月1日2025年4月2日
-
サステナブルな取組を発信「第2回みどり戦略学生チャレンジ」参加登録開始 農水省2025年4月2日
-
JA全農×不二家「ニッポンエール パレッティエ(レモンタルト)」新発売2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金全共連アセットマネジメント(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】JA全中(4月1日付)2025年4月2日
-
外食市場調査2月度 市場規模は2939億円 2か月連続で9割台に回復2025年4月2日
-
JAグループによる起業家育成プログラム「GROW&BLOOM」第2期募集開始 あぐラボ2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金ファシリティーズ(4月1日付)2025年4月2日
-
【役員人事】PayPay証券(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】ヤンマーホールディングス(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】コメリ(4月1日付)2025年4月2日
-
鳥インフル 英カンブリア州など3州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年4月2日
-
片倉コープアグリ アクプランタと協業 高温・乾燥対策資材「スキーポン」を全国展開2025年4月2日
-
頭の体操「ゆっくり健康マージャン」宮前センターで初開催 パルシステム神奈川2025年4月2日
-
鹿児島県志布志市へ企業版ふるさと納税 1100万円など寄附 渡辺パイプ2025年4月2日
-
JA埼玉中央「農業従事者専用ローン商品」取り扱い開始 オリコ2025年4月2日
-
【役員人事】ジェイカムアグリ(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】ヤマハ発動機(4月1日付)2025年4月2日
-
「市民活動助成金制度」158万円助成伝達式開催 パルシステム群馬2025年4月2日
-
「ハッピーターン」が止まらないい辛旨に『辛(から)ターン』発売 亀田製菓2025年4月2日