日本産高級サフラン「Akaito」一般消費者向けに数量限定でEC販売開始2023年4月6日
ミシュラン星付きレストランなど、多くの高級レストランで使われている日本産高級サフランを生産・販売するAkaitoは、佐賀県で栽培されている「Akaitoサフラン恒 Kou」を、一般消費者向けに、数量限定でEC販売を開始した。
サフランの花のめしべを独自技術で乾燥させ製品に仕上げられた「Akaitoサフラン」
その希少性から「レッドゴールド」と呼ばれる「サフラン」。豊かな香りと深みある味わい、鮮やかなカラーリングからフレンス料理やイタリア料理、インド料理などで幅広く使われているが、世界に流通するサフランの多くは、児童労働や劣悪な環境下での重労働など人権問題を抱えている。
Akaitoは、その問題を解決する糸口として、最高品質のサフランを倫理的かつ持続可能的な生産方法で生み出すことをモットーに「Made In Japan」のサフランブランドを2017年に開始した。
約300年前に日本に持ち込まれたサフランは、日本独自の栽培方法を確立し、主に薬として使われてきた。栽培において、日本の火山性土壌は、肥沃で地質学的に若く、サフランの球根にとって最高の土壌。その恩恵と独自の栽培方法により、高いクオリティのサフランを長年生み出しているが、日本におけるサフラン産業は、時代とともに縮小している。
「Akaitoサフラン」が育てられている佐賀県鹿島市早野瀬地区
同社は、一般的なものの2倍、密度は4倍と世界でも最大級の大きさと品質を誇るサフランの球根から栽培されたサフランに、独自の最新の乾燥技術を組み合わせ、唯一無二の「Akaitoサフラン」を開発。長年の改良により生み出された「Akaitoサフラン」は、世界的に高品質とされる基準値のISO 3632 Grade I Saffron Standardを上回る品質を実現している。
また、同社は「地方創生問題」や「高齢化社会」、「空き家問題」など日本が抱える社会問題とも向き合っている。空き家を活用し球根栽培で育てられるサフランは、従来の農業より体力を必要しない手先での作業が中心となるが、体力の負担が少ない。高齢でも栽培しやすいことから、「Akaitoサフラン」の栽培では高齢者が多く活躍している。
Akaito契約農家の西喜佐雄さん
取り組み開始から数年でありながら、その生産背景と社会的意義とサフランの品質が認められ、トップシェフが続々と「Akaitoサフラン」を使い始め、多くのミシュラン星付きレストランで採用。火が消えかけていた日本産サフランに注目が集まっている。
重要な記事
最新の記事
-
【人事異動】JA全農(3月31日付、4月1日付)2025年2月7日
-
農産物輸出 米、牛肉、りんごなど9品目が過去最高 24年実績2025年2月7日
-
【注意報】さとうきびにメイチュウ類 先島諸島、南大東島で多発のおそれ 沖縄県2025年2月7日
-
【生乳需給調整】「全参加型」の基金造成へ 改正畜安法クロスコンプラインアンス対応 Jミルク2025年2月7日
-
北海道産チーズの魅力発信 地チーズ博2025始まる ホクレン2025年2月7日
-
(421)国際価格と家計感覚【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年2月7日
-
「もうだめなようだ」【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第327回2025年2月7日
-
「書道・交通安全ポスター」コンクール 大賞受賞者28名を表彰 JA共済連2025年2月7日
-
「おおいた和牛・豊後牛モ~っとお得にキャンペーン」開催中 JAタウン2025年2月7日
-
お客様送料負担なし「2月9日は肉の日!和牛をたべようキャンペーン」開催 JAタウン2025年2月7日
-
「青森ながいもキャンペーン」10日から開催 JA全農あおもり2025年2月7日
-
「おかやま和牛肉」大特価 対象商品を特別価格で販売 JAタウン2025年2月7日
-
村上農園 過去最高の売上高113億円「ブロッコリー スーパースプラウト」が急伸2025年2月7日
-
手軽に本格的なおつまみを キユーピー業務用「スノーマン レバーペースト」新発売2025年2月7日
-
フォトジャーナリスト安田菜津紀さん講演会「東北から命をみつめて」開催 生活クラブ・千葉2025年2月7日
-
「第3回全国いちご選手権」埼玉県本庄市「あまりん~極~」が最高金賞 日本野菜ソムリエ協会2025年2月7日
-
登録内容変更 殺菌剤「ピリカット乳剤」 エス・ディー・エス バイオテック2025年2月7日
-
日本豆乳協会 2024年の豆乳類の生産量 41万712klを達成2025年2月7日
-
鳥取県内に2店舗目「カインズ日吉津店」3月12日オープン2025年2月7日
-
宅配接遇力コンテスト 優勝カップは笑顔届ける新人職員へ パルシステム東京2025年2月7日