沖縄「伊江島黒糖」と「OIST米」使用 クラフトビール「異端児エール」第2弾 新登場2023年7月21日
(一社)AgVenture LabとJAおきなわは7月20日、沖縄科学技術大学院大学(OIST)との連携で作った、オリジナルクラフトビール「異端児エール~伊江島の黒糖とOIST米のBlack Belgian Porter~」を発売した。
「異端児エール~伊江島の黒糖とOIST米のBlack Belgian Porter~」は、"フードロスを考える"をコンセプトに生まれた沖縄を感じる黒ビール。深いコクが特徴の伊江島の黒糖と、OISTの革新的な研究から生まれた難消化米「ちゅらおとめ」、爽やかな香りや苦みを楽しめる国産ホップを組み合わせた異色なコラボビールに仕上がった。沖縄県内のJAおきなわAコープ店舗または、オンラインショップで販売。
沖縄黒糖
黒糖は、今年で400年の長い歴史を誇る沖縄の伝統的な特産品。5つの島で生産・製造されるJAおきなわの黒糖は、島ごとに異なり、今回使用した伊江島の黒糖は、深いコクが特徴で飲み物によく合う。黒糖の製造は上白糖やグラニュ糖と比較して加工度が低いため、製造過程でのエネルギー使用量が少なく済むことや、原料であるさとうきびの搾りかすを、燃料として製造過程で再利用しているなど、環境負荷の低減にも貢献している。一方、黒糖の需要は減少し在庫余剰に直面。黒糖の原料となるサトウキビの栽培は地元の農家にとって重要な収入源で、特に離島の生活においては、黒糖の生産量を維持することが重要な問題となっている。
OIST米「ちゅらおとめ」
OIST米「ちゅらおとめ」は、OISTが独自に研究・開発した難消化米で、従来の米とは異なる特性を持つ。ブドウ糖に分解されにくい性質を持つデンプンを多く含む品種「アミロモチ」を亜熱帯地方で生産しやすく改良した新品種米で、肥満のみならず生活習慣病を予防する効果が期待されている。
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】さとうきびにメイチュウ類 先島諸島、南大東島で多発のおそれ 沖縄県2025年2月7日
-
【生乳需給調整】「全参加型」の基金造成へ 改正畜安法クロスコンプラインアンス対応 Jミルク2025年2月7日
-
(421)国際価格と家計感覚【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年2月7日
-
「もうだめなようだ」【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第327回2025年2月7日
-
「おおいた和牛・豊後牛モ~っとお得にキャンペーン」開催中 JAタウン2025年2月7日
-
お客様送料負担なし「2月9日は肉の日!和牛をたべようキャンペーン」開催 JAタウン2025年2月7日
-
「青森ながいもキャンペーン」10日から開催 JA全農あおもり2025年2月7日
-
「おかやま和牛肉」大特価 対象商品を特別価格で販売 JAタウン2025年2月7日
-
村上農園 過去最高の売上高113億円「ブロッコリー スーパースプラウト」が急伸2025年2月7日
-
手軽に本格的なおつまみを キユーピー業務用「スノーマン レバーペースト」新発売2025年2月7日
-
フォトジャーナリスト安田菜津紀さん講演会「東北から命をみつめて」開催 生活クラブ・千葉2025年2月7日
-
「第3回全国いちご選手権」埼玉県本庄市「あまりん~極~」が最高金賞 日本野菜ソムリエ協会2025年2月7日
-
登録内容変更 殺菌剤「ピリカット乳剤」 エス・ディー・エス バイオテック2025年2月7日
-
日本豆乳協会 2024年の豆乳類の生産量 41万712klを達成2025年2月7日
-
鳥取県内に2店舗目「カインズ日吉津店」3月12日オープン2025年2月7日
-
宅配接遇力コンテスト 優勝カップは笑顔届ける新人職員へ パルシステム東京2025年2月7日
-
第54回日本農業賞表彰式「食と農エールコンサート」観覧募集中2025年2月7日
-
青山フラワーマーケットと共同プロジェクト第2弾 トルコギキョウ「深紫」限定販売 サカタのタネ2025年2月7日
-
新たな農業DX基盤「Newton」本格始動 輝翠TECH2025年2月7日
-
食と農の産官学連携「食農産業マッチング交流会」豊橋市で12日に開催2025年2月7日