JAところと協働「じゃがいも道 ところピンクにんにく味」数量限定発売 カルビー2024年1月30日
カルビーは1月29日、北海道産じゃがいもを使い、北海道工場で生産したポテトチップス「じゃがいも道」から、北見市常呂町の特産品「ところピンクにんにく」を使った新商品「じゃがいも道 ところピンクにんにく味」を新発売。北海道内のスーパーマーケットやドラッグストア、一部コンビニエンスストアなどで数量限定で発売する。
新発売の「じゃがいも道 ところピンクにんにく味」
「じゃがいも道」は、北海道産じゃがいものみを使い、北海道工場で製造したこだわりのポテトチップス。新発売の「じゃがいも道 ところピンクにんにく味」は、北見市常呂町の「ところピンクにんにく」を100%使い、ほんのりとごま油を加えることで、一度食べたら止まらなくなるような味わいに仕上げた。淡いパールピンク色のパッケージは、特別感と贅沢感を表現し、背景には、にんにくの花やカーリングストーンのイラストを散りばめ、常呂町らしさを伝えている。
1977年から常呂町のじゃがいもを調達してきたカルビーは、2022年1月にJAところから、「ところピンクにんにくをPRできないか」と相談を受け開発に着手。新商品の「じゃがいも道 ところピンクにんにく味」は、構想から2年を経て発売される。
カルビーグループは、北海道工場(当時は千歳工場)が1969年に稼働し、1975年にはカルビー初のポテトチップスを小清水町で製造。1980年には、原料じゃがいもを安定的に調達するため、帯広市にグループ会社のカルビーポテトを設立。生産者と契約栽培を通じて、二人三脚でポテトチップスに適したじゃがいも栽培に取り組んでいる。カルビーグループが使用する国産じゃがいもの約8割が北海道産で、2020年8月には、じゃがいもなど北海道農産物の振興に向けてホクレン農業協同組合連合会と連携協定を締結した。
「じゃがいも道」は、これまでの北海道との深いつながりに感謝を込め、"道民のためのポテトチップス"として2022年10月に誕生。北海道産じゃがいもを使い、北海道工場で製造。また、北海道にゆかりのあるメンバーが開発を担当するなど、細部まで"北海道らしさ"にこだわっている。道産じゃがいもが使用できる季節(秋頃~翌年5月ごろまで)に限って販売。
昨年度好評だったため、今年度も中身はそのままにパッケージを変更し、2023年9月から「じゃがいも道 帆立と昆布の旨しお味」を販売している。
ところピンクにんにく
「ところピンクにんにく」は、オホーツク海に面し、冬には流氷が接岸する北見市常呂町で、開拓時代から栽培されてきた在来種。収穫直後に薄いピンク色をしていることから「ところピンクにんにく」と命名された。一般的なにんにくよりも香りと辛みが強く、加熱すると甘みが強くなる。2022年には農林水産省が認定する「地理的表示(GI)保護制度」に登録された注目ブランドで、お菓子に使われるのは今回が初めて。
重要な記事
最新の記事
-
【人事異動】農水省(4月7日付)2025年4月4日
-
イミダクロプリド 使用方法守ればミツバチに影響なし 農水省2025年4月4日
-
農産物輸出額2月 前年比20%増 米は28%増2025年4月4日
-
(429)古米と新米【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月4日
-
米国の関税措置 見直し粘り強く要求 江藤農相2025年4月4日
-
「@スポ天ジュニアベースボールカップ2025」に協賛 優勝チームに「令和7年産新米」80Kg贈呈 JA全農とやま2025年4月4日
-
JAぎふ清流支店がオープン 則武支店と島支店を統合して営業開始 JA全農岐阜2025年4月4日
-
素材にこだわった新商品4品を新発売 JA熊本果実連2025年4月4日
-
JA共済アプリ「かぞく共有」機能導入に伴い「JA共済ID規約」を改定 JA共済連2025年4月4日
-
真っ白で粘り強く 海外でも人気の「十勝川西長いも」 JA帯広かわにし2025年4月4日
-
3年連続「特A」に輝く 伊賀産コシヒカリをパックご飯に JAいがふるさと2025年4月4日
-
自慢の柑橘 なつみ、ひめのつき、ブラッドオレンジを100%ジュースに JAえひめ南2025年4月4日
-
【役員人事】協同住宅ローン(4月1日付)2025年4月4日
-
大企業と新規事業で社会課題を解決する共創プラットフォーム「AGRIST LABs」創設2025年4月4日
-
【人事異動】兼松(5月12日付)2025年4月4日
-
鈴茂器工「エフピコフェア2025」出展2025年4月4日
-
全国労働金庫協会(ろうきん)イメージモデルに森川葵さんを起用2025年4月4日
-
世界最大級の食品製造総合展「FOOMAJAPAN2025」6月10日から開催2025年4月4日
-
GWは家族で「おしごと体験」稲城の物流・IT専用施設で開催 パルシステム2025年4月4日
-
「農業×酒蔵」白鶴酒造と共同プロジェクト 発酵由来のCO2を活用し、植物を育てる"循環型"の取り組み スパイスキューブ2025年4月4日