初の国産ドリアン栽培へ 石垣島で国産トロピカルフルーツの生産開始 かをり果樹園石垣2024年9月11日
合同会社かをり果樹園石垣(沖縄県石垣市)は、国産ドリアンなど、国産トロピカルフルーツの生産を開始。世界でも珍しいドリアンの施設栽培により、日本で初めてのドリアンの商業生産に取り組む。
ドリアンの苗木は台湾から導入。収穫までは4~5年を想定している
この取り組みのきっかけは、日本ドリアン普及協会名誉会長で、自身も大のドリアンファンという河野太郎デジタル大臣の「沖縄でドリアンが作れませんか?」という一言。日本ではあまり馴染みのないドリアンだが、中国では1兆円を超える市場規模がある。原産地はマレーシアで、タイやベトナムなど東南アジア地域でも広く栽培されており、現地では国内外問わず多くの需要があるという。
同社グループは5年前からマレーシアでドリアンの栽培に取り組んでおり、その栽培ノウハウを蓄積。また、果樹栽培を専門とする大学教授からの助言を取り入れ、これまでにない世界初の方法でドリアンの新たな生産様式を作り、石垣島から日本初の商業的なドリアン栽培をめざす。
石垣市で最も盛んな耕種農業はサトウキビの生産だが、一年中温暖な気候を活かしたトロピカルフルーツの生産に適した土地でもある。とはいえ、果実類の生産額は6.5億円に留まり、主にサトウキビが大部分を占める工芸作物の生産額11億円に対して低い水準にある(農林水産省:令和4年市町村別農業産出額(推計)より)。
今回の取組では、初の日本産ドリアンを中心に石垣島に適した果樹類を栽培し、しっかりと利益の出る農業を続けていけるモデルプランを提示。また、自給自足的農業ではなく、「稼げる農業」を見せることで、現地農家の転換や、新規就農農家の選択肢として果樹生産を促進する。
トロピカルフルーツの生産について
現在約1万7100㎡の栽培面積があり、5年以内に生産量50トンを目標に栽培を開始。また、長期的な目標として、栽培面積を約3万7000㎡に拡大し、年間生産量110トンを目指す。
主な栽培品目は、ドラゴンフルーツ、スターフルーツ、グアバ、フルーツパパイヤ、島バナナなど、メジャーな熱帯・亜熱帯果樹品目に加え、ドリアン栽培の試みや、世界最大のフルーツとも言われるジャックフルーツの栽培も予定。施設栽培を中心に、全自動潅水施肥システムなどのIoT技術も活用し、科学的根拠に基づいた効率的な農業生産を行う。
鉄骨造りのハウス内部
重要な記事
最新の記事
-
【注意報】てんさいの褐斑病が早発 早めの防除開始を 北海道2025年7月2日
-
日本の農業、食料、いのちを守る 「辛抱強い津軽農民」立つ 青森県弘前市2025年7月2日
-
「食と農をつなぐアワード」募集開始 優良な取組を表彰 農水省2025年7月2日
-
三菱マヒンドラ農機 ペースト施肥、紙マルチ田植機、耕うん作業機の販売強化2025年7月2日
-
外来DNAをもたないゲノム編集植物 作出を大幅に効率化 農研機構2025年7月2日
-
「2025年度農業生物資源ジーンバンク事業シンポジウム」開催 農研機構2025年7月2日
-
創立100周年記念プレゼントキャンペーン第3弾を実施 井関農機2025年7月2日
-
【人事異動】ヤンマーホールディングス(7月1日付)2025年7月2日
-
長野県、JA全農長野と連携 信州産食材使用の6商品発売 ファミリーマート2025年7月2日
-
地域共創型取り組み「協生農法プロジェクト」始動 岡山大学2025年7月2日
-
埼玉県産農産物を活用「Made in SAITAMA 優良加工食品大賞2026」募集2025年7月2日
-
黒胡椒×ごま油でおつまみにぴったり「堅ぶつ 黒胡椒」新発売 亀田製菓2025年7月2日
-
近江米新品種オーガニック米「きらみずき」パレスホテル東京で提供 滋賀県2025年7月2日
-
外食市場調査5月度 2019年比96.9% コロナ禍以降で最も回復2025年7月2日
-
王林がナビゲート 新CM「青森りんご植栽150周年」篇を公開 青森県りんご対策協議会2025年7月2日
-
飲むトマトサラダ 素材を活かした「カゴメ野菜ジュース トマトサラダ」新発売2025年7月2日
-
愛知県豊田市と「市内産業における柔軟な雇用環境の実現にむけた協定」締結 タイミー2025年7月2日
-
まるまるひがしにほん「福井県の地酒と特産品フェア」開催 さいたま市2025年7月2日
-
『ダツリョク診断』で献立ヒント 夏の応援キャンペーン開始 パルシステム2025年7月2日
-
「土日ミルク」を全国へ『土日ミルクを創るヒト』第2弾開始 Jミルク2025年7月2日