人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー石原バイオ:ランマンフロアブルSP
FMCプレバソンPC
FMCプレバソンSP

きのこ未利用部位など活用したエキス ホクトと共同開発 理研ビタミン2025年2月18日

一覧へ

理研ビタミンはホクトと共同で、ブナシメジの未利用部位や規格外品を活用したきのこエキスを開発し、2024年11月に特許を取得した。開発したエキスは理研ビタミン商品の自社原料として使われており、今後さらに拡大を図る。

原料となるブナシメジ(イメージ)

原料となるブナシメジ(イメージ)

ホクトはきのこの研究開発・生産・販売まで携わる国内最大手の「きのこ総合企業グループ」で、海外にも進出。理研ビタミンは、「天然物の有効利用」をポリシーに、食品・改良剤・ヘルスケアの3分野での製品群をBtoC、BtoB両面で展開している。

開発したエキスを使用した商品

開発したエキスを使用した商品

「わかめ」「きのこ」と健康イメージの高い食材をそれぞれに主要製品として持つ両社は、以前から研究開発面での交流を続ける中、ホクト社がブナシメジを生産する際に出る未利用部位や規格外品を理研ビタミンの技術でエキスに加工できないかと考え、2018年に共同開発をスタート。その後製法を確立し、2024年には特許(特許第7588471号)を取得した。理研ビタミンは、既に開発したエキスを複数の自社商品に使用しており、独自原料としてさらに拡大を図る。

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る