2025人事バナー縦
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
農協研究会
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
250401_デンカキャンペーン SP
FMCプレバソンPC
JA全中中央SP

わさびの大規模植物工場で栽培技術開発 海外市場に向けて生産体制構築へ NEXTAGE2025年4月24日

一覧へ

わさびの自動栽培に取り組むアグリテックベンチャーのNEXTAGEと三菱ガス化学は、拡大する海外のわさび市場に向けた安定供給を目指し、大規模植物工場でのわさび栽培の実用化に向けた技術開発を開始した。

わさびの海外市場推計わさびの海外市場推計

NEXTAGEは、わさびの国内生産量の改善に向けた新規就農者の増加を目指し、どこでも、誰でもわさびが栽培できる「わさび栽培モジュール」を提供している。

同社の中村拓也代表が、世界各国でわさびの現状を調査するなか、わさびの入手難易度の高さを訴える声や現地事業者による栽培事例を確認する機会が増えてきたことから、当初想定していた、わさび栽培モジュールによる現地栽培だけでは市場への供給力が不十分と判断し、栽培規模の拡大の機会を探っていた。

三菱ガス化学とは、2023年からわさびの植物工場栽培に向けた共同研究を行っており、このほど取り組みに参画することになった。

同社独自の市場調査よると、わさびの年間需要は大きく伸長しており、現在は1万585トンのわさびが世界中で求められている。ヨーロッパでもわさび栽培に関心の高いアイルランドで、ミシュラン星獲得シェフ、わさび関連商品製造会社代表、農業法人代表を招き、同社で栽培した本わさびの試食会を開いたところ、寿司・日本食に加え、イタリアン、ヨーロピアン創作料理でのわさびの活用を提案し高い評価を得た。また、アンケート結果では、和食以外、加工品、原材料としても含め、実に85.7%が食材として利用したいと回答があった。

大規模植物工場でのわさび栽培の実用化に向けて中村代表は「海外のわさびマーケットは大きい一方で、実際にわさびをグローバルに相応量提供するための環境は、ここ数年を遡ってみても手付かずの状態。当社は創業当初から国内だけでなく、海外向けにもわさびを供給するための栽培技術を作り上げることを強く意識してきた。一昨年より、三菱ガス化学とスタートしたPoCプロジェクトのゴールもわさびの大規模栽培を想定したもの。当社と三菱ガス化学の取り組みによって、海外においても、品質が高く美味しいわさびを、現地で待っている方々の手元に届けることが出来ると信じています」と話している。

重要な記事

240918・シンジェンタライブラリー:右上長方形SP

最新の記事

クミアイ化学右カラムSP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る