コラム

「正義派の農政論」

一覧に戻る

【森島 賢】
山下説は蜃気楼―その2

 前回はこの欄で、山下一仁氏のコメ輸入自由化論を論評した。そこで指摘したことは、自由化論の基礎になる内外価格差の推計に、誤りがあることである。
 議論を進めるには、資料の出所を示すことは当然のことである。だが、それをしていない。それに加えて、玄米価格を精米価格で割り算した。これは初学者にも分かる誤りである。
 こうした誤りの上に立って、氏は内外価格差を1.3以下と推計している。
 そこで、氏が使ったと思われるSBSの資料を使って、内外価格差を推定しなおすと1.6倍になる。1.3と1.6との差は大きい。だが、批判したかったのは、このことではない。
 もっと重大な批判は、内外価格差の推計にSBSの資料を使ったことである。以下で述べよう。

 いったい、なぜ内外価格差を推定するのか。そこまで深くさかのぼって考えねばならない。それは、輸入を自由化したばあい、日本米にどれほどの価格競争力があるか。そのために内外価格差を推定したいのである。
 氏が推計した内外価格差の一方の、日本米の価格の推定には、それほど大きな問題はない。問題は他の一方の輸入米、ここでは中国産の輸入米価格の推計に大きな問題がある。氏はSBSの資料を使って、それを推計した。ここに致命的な問題がある。

 そこで、あらためてSBSを説明しておこう。
 SBSの制度は、もしも輸入を自由化したばあい、コメがどれほどの価格で輸入されるか、をあらかじめ見ておこう、という建て前で始めた制度である。だが、実態は建て前どおりになっていない。ここに問題がある。
 氏の主張は、建て前を鵜呑みにしたもので、実態を無視した主張である。

 前回に示したが、SBSによる中国産米の輸入価格は、氏の誤りを補正しても、玄米60kg当たり9486円である。
 一方、中国の国内では精米1トン当たり約4000元である。この事実は重い。この価格で、約1億トンのコメが売買されているのである。
 このコメを玄米60kgに換算すると、1元は昨日12.77円だったから2758円になる。自由化を想定して、日本が輸入するとすれば、これに流通経費を加えて約3000円が輸入価格とみてよい。氏のように、SBSの資料から推計した9486円とは、まるで違う。

 内外価格差を計算しよう。
 前回示したが、日本産米の価格は、1万5541円である。だから、内外価格差は、3000円で1万5541円を割り算して5.2倍になる。
 氏がいう1.3倍や、氏のように、SBSの資料を使って補正した1.6倍とは、全く違う。

 なぜ、氏は内外価格差の推計を誤ったか。
 くどいほど強調するが、それは輸入価格にSBSの資料を使ったからである。SBSの価格を、建て前どおりに、輸入を自由化したばあいの価格として、内外価格差を推計したからである。
 だが、SBSの価格は、建て前どおりになっていない。なぜ3000円のコメが9486円になるのか。建て前どおりに自由競争の市場になっていないからである。

 3000円の中国米の取引量は、1億トンを超える。だが、一方のSBSによる9486円の中国米の取引量は、2011年度で5万463トン、つまり、約5万トンに過ぎない。桁がまるで違う。
 日本が輸入を自由化すれば、中国からの輸入米は9486円の価格では買い手がいなくなる。市場原理に従って、1億トンの取引量がある3000円の価格に限りなく近く引き寄せられる。
 氏は、このことが分かっていない。内外価格差は1.3倍や1.6倍でなく、5.2倍なのである。

 氏は、この誤った推計を基礎にして、自由化の推進、TPPへの加盟を主張している。そして、さらに農業経営の大規模化や、コメの輸出産業化さえも主張して妄想をたくましく広げる。力みすぎたのか、それらに加えて、農協の無茶苦茶な改革も主張している。迷惑この上ない。
 だが、これらの主張は、全て根拠がないゆえに、やがて雲消霧散するだろう。蜃気楼だったのである。


(前回 山下説は蜃気楼―その1)

(前々回 農協の病院が潰れた

(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)

(2012.10.30)