農政・農協ニュース

農政・農協ニュース

一覧に戻る

元気な生産者から学ぶ 【現地ルポ】千葉県・江口金男さん(JA東葛ふたば)

 日本の農業の状況は全国各地を見渡すと規模の大小、営農形態の違いなどさまざまだ。農業の衰退が問題になっているが、都会の偉い人たちに何といわれようと、日々営々として農業にいそしんでいるこの人たちの存在を無視して日本農業を語ることができるのだろうか。
 千葉県柏市で都市近郊農業のリーダーとして活躍している江口金男さん(61歳)を取材した。

仲間と技術を共有しみんなで水準を高める

◆何でもつくれる土地柄を活かして


 千葉県柏市、ここは東京への通勤客で駅前が賑わう住宅地というイメージがすっかり定着した街だ。だが、JR駅前からバスに乗り、手賀沼方面へ20分くらい走ると、景色が一変する。柏市内でも旧沼南町一帯はいまでも畑作を中心とした農業地帯なのだ。江口金男さんのお宅もバスを降り畑のなかを進んで行くとある。
 JA東葛ふたば・手賀青果物出荷連合会・未来農業研究会・会長。こう江口さんの名刺には記されている。この会は、江口さんの住む布瀬地域を中心とした生産者の集団だが、単に出荷するだけではなく品種や栽培技術についても研究していこうという気概をもった生産者の集団だ。
 江口さんの話だと、もともとこの地域は気候も温暖で「何でもつくれる」から「個人のわがままがきく」地区だという。だから、この会のメンバーにはそれぞれ得意分野があり複数の生産物があって季節ごとに「バランスよく出荷することができる」。個人ではその効果は薄いが、集団ならロットをまとめることで、得意先との交渉もしやすい。

 

◆優良苗を得るために捨てた効率化


江口金男さん 江口さんが生産しているのは、ホウレンソウなどの葉物野菜もあるが、中心はこの地域で昔から栽培されている「坊主不知」(ぼうずしらず)と称される「株ネギ」だ。
 株ネギとは、一本の苗から分けつして増殖できるネギのこと。しかも通常の分けつしない「一本ネギ」のような花(ネギ坊主)は付きにくい。「坊主不知」といわれる特長で、これの維持に江口さんは心血を注いでいる。

 


(続きは シリーズ・日本農業の未来を拓くために―元気な生産者から学ぶ  【現地ルポ】仲間と技術を共有しみんなで水準を高める で)

(2012.01.20)