生きる指針は女性詩人の紡いだことば
農村に教わったあらゆるいのちとの絆
◆原点は農村女性
吉武 日本の女性詩人の詩に曲をつけて歌うという活動をはじめて、来年で35年になるのね。活動のきっかけは?
吉岡 自立というとすごく安っぽい言葉なのですが、自分がやりたい仕事をして生きていきたい、という意識がとても強くあったんです。私たちは大学闘争の世代ということもあって、社会のさまざまなことに対してこぶしを振り挙げてきました。でも、それは男の人の活動だったのかな、と社会に出て思ったんです。とにかく作曲家になりたくて少しずつきっかけをつくってきたのですが、舞台を与えられてもミュージシャンはすべて男性でした。私がタクトを振っていると、わざとへんな音を出したり、「吉岡」という苗字があるのに「ねえちゃん」という名前でしかないんですよね。これまでこぶしを挙げて反戦や平和や平等を訴えてきたものの、女であることで自分自身が差別される側に立っていることに気づかされたんです。
そんな有形無形の圧迫のなかで、自分が女であることで差別されていることを外的に知らされ、女性が結婚するということや仕事を続けていくこと、子どもを生むこととは何なのだろうと思いました。
そんな憤りを感じていたときに、2人の友人が、新開ゆり子さんという福島県在住の詩人と、小原麗子さんという岩手県北上在住の詩人の詩を贈ってくれました。
ずっと農村で生きてきた2人の詩は、農村を見つめ、農村の女性の立ち位置をきちんと言葉に表しているものでした。それに感動を覚え、すぐに東北にとんでいきました。東京で生まれ育ち、田舎を知らない私は、植物や木の名前、農業のことなど何ひとつ知りませんでした。新開さんはあきれ果てていましたが、自然のなかで人間が生きていることの意味をそこで教えてもらいました。農村の女の人たちの血と汗と涙の詩を通して、彼女たちが語っていることがよくわかったんです。これが私の原点でした。
◆商業主義を排除
吉武 プロダクションに入らずに全部手作りで活動しているのはどうしてなの。
吉岡 詩人の詩を歌っているからです。私の活動は詩人たちが命をかけて紡いだ言葉に曲をつけ、ピアノで弾き語りをしてみなさんに聞いてもらっているので、これを商売にされては困る、という思いが強くありました。詩人たちにこの活動を信頼してもらい、いい関係を築いていくということが、何よりもわたしにとって重要なことでした。それほど詩人たちの作品に感動していましたし、私の生きる指針でもあったので、もし、そこが崩れたら何の意味もなくなります。
(続きは 【特集】対談 音楽家 吉岡しげ美さん―評論家・作家 吉武輝子さん で)
PROFILE
よしおか・しげみ
ピアノの弾き語り・作曲家。1977年より与謝野晶子、茨木のり子、新川和江、など日本の女性詩人の詩に曲をつけ、ピアノの弾き語りを続けている。84年より金子みすゞの詩に、97年からは「万葉集」、近年では「枕草子」「百人一首」にも曲をつけて歌う。出会った詩人30人以上、500曲以上の作曲作品がある。海外でもコンサート活動を行い、放送、映画、ミュージカル・演劇の音楽も担当。CD、著書多数。オフシャルホームページhttp://www.shigemin.com