「積善の家に餘慶あり」という思想2015年9月28日
神谷慶治先生の家の応接間には、「積善之家必有餘慶」の額が掲げてあった。中国の、実に5000年前の格言である。日本では、普通は表題のように読むようだ。
その応接間には、現役の学生だけでなく、卒業生や若い農業者など10人ほどがたむろしていた。「来る者は拒まず、去る者は追わず」という風だった。塾長格の先輩は「オレの悪口はいくら言ってもいい、困ったことができたら、悪口は忘れてオレのところに来い」といっていた。戦時中は広い庭を掘り返し、芋を作って食べたりもしたそうだ。
そうした中で、先生は多くの時間を割いて、二宮尊徳の報徳の考えを話してくれた。高度成長が始まる直前のころである。
ここでは、旧き良き時代を懐古しようというのではない。
「積善の家に餘慶あり」とは、ふだん善行を積み重ねれば、やがて思わぬ慶事がやってくる、という意味だろう。慶事がくるのは、自分の世代ではなく、子や孫の世代になるかもしれないし、結局、慶事はやってこないかも知れない。慶事は期待しない、という意味でもある。
この思想は、市場原理主義の別名である「3ダケ主義」とは遥かに遠く離れている。そして、これは農協など協同組合の根本思想でもある。思想以前の素朴な社会観や人間観といってもいい。
◇
積善餘慶の思想の対極にある「3ダケ主義」とは、今ダケ、金ダケ、自分ダケ、という主義である。この主義を、各国はどのように受け止めているか。
米国は「3ダケ主義」の本家本元である。株主の目先の利益だけを追う企業が横行している。また、自分ダケよければいい、と考える人が多い。金持ちの自分が払う税金を、なぜ低所得者の医療に使うのか、という不満を言い募る人が多い。
◇
中国にも「3ダケ主義」が、ごく一部にある。それが官僚の汚職につながっている、しかしながら、習近平主席は、汚職撲滅を最重要政策にし、圧倒的な大多数の国民の支持をえて、着々と実行している。
中国メディアによれば、昨年は11月までに横領・贈収賄事件で3万9533人を捜査、処分したという。人口割でみると、日本の各県で平均80人の官僚が捜査、処分された計算になる。
こうした中国の中央政府への国民の満足度について、米国ハーバード大学などが世論調査を行った結果は、92.8%の国民が満足しているという。習近平政権は、国民の圧倒的な支持をえているのである。
積善餘慶の思想は、5000年の歴史を経て、いまもなお生き続けている。
◇
日本との間にある尖閣諸島の問題でも、それがみられる。中国は、この問題は今すぐに解決するのではなく、また、両国が主張を繰り返すのではなく、子や孫の世代の叡智に期待しよう、と考えている。
それに対し、日本の安倍晋三首相は自分ダケの誤った歴史観、つまり日中戦争は聖戦だった、とする歴史観に固執しているので、中国と話し合いさえもできない。
◇
日本はいま、積善餘慶の思想を捨て、「3ダケ主義」に走ろうとしている。
いまの農協改革にもそれがみられる。改革の第1の眼目は「所得増」という金ダケ主義である。そして、外国と競争して打ち負かし、自分ダケ勝ち残ろうというのである。また今ダケが大事で、将来、日本の農業が壊滅してもいい、という考えである。
こうした「3ダケ主義」の農政とは、きっぱりと決別すべきである。そうして積善餘慶の思想のもとで、活き活きと生きられる農村を再建しよう。
(前回 中国は包囲網で圧迫されている(続き))
(前々回 中国は包囲網で圧迫されている)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(138)-改正食料・農業・農村基本法(24)-2025年4月19日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(55)【防除学習帖】第294回2025年4月19日
-
農薬の正しい使い方(28)【今さら聞けない営農情報】第294回2025年4月19日
-
若者たちのスタートアップ農園 "The Circle(ザ・サークル)"【イタリア通信】2025年4月19日
-
【特殊報】コムギ縞萎縮病 県内で数十年ぶりに確認 愛知県2025年4月18日
-
3月の米相対取引価格2万5876円 備蓄米放出で前月比609円下がる 小売価格への反映どこまで2025年4月18日
-
地方卸にも備蓄米届くよう 備蓄米販売ルール改定 農水省2025年4月18日
-
主食用МA米の拡大国産米に影響 閣議了解と整合せず 江藤農相2025年4月18日
-
米産業のイノベーション競う 石川の「ひゃくまん穀」、秋田の「サキホコレ」もPR お米未来展2025年4月18日
-
「5%の賃上げ」広がりどこまで 2025年春闘〝後半戦〟へ 農産物価格にも影響か2025年4月18日
-
(431)不安定化の波及効果【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月18日
-
JA全農えひめ 直販ショップで「えひめ100みかんいよかん混合」などの飲料や柑橘、「アスパラ」など販売2025年4月18日
-
商品の力で産地応援 「ニッポンエール」詰合せ JA全農2025年4月18日
-
JA共済アプリの新機能「かぞく共有」の提供を開始 もしもにそなえて家族に契約情報を共有できる JA共済連2025年4月18日
-
地元産小粒大豆を原料に 直営工場で風味豊かな「やさと納豆」生産 JAやさと2025年4月18日
-
冬に咲く可憐な「啓翁桜」 日本一の産地から JAやまがた2025年4月18日
-
農林中金が使⽤するメールシステムに不正アクセス 第三者によるサイバー攻撃2025年4月18日
-
農水省「地域の食品産業ビジネス創出プロジェクト事業」23日まで申請受付 船井総研2025年4月18日
-
日本初のバイオ炭カンファレンス「GLOBAL BIOCHAR EXCHANGE 2025」に協賛 兼松2025年4月18日
-
森林価値の最大化に貢献 ISFCに加盟 日本製紙2025年4月18日