悪夢の防空訓練ふたたび2017年7月24日
政府は、北朝鮮のミサイルが日本を襲うことを想定して、防空訓練を行っている。
防空訓練といっても、多くの国民は知らないだろう。だが80歳以上の人なら、誰でも知っている。この前の戦争中のことだが、敵の飛行機が日本を爆撃するから、それに備えるために訓練をした。それが防空訓練である。
訓練は、防空壕という地下室を作って、なるべく早くそこへ逃げ込む訓練だった。また、火事に備えて水をバケツでリレーし、火にかけて消す訓練もした。
しかし、それでも、実際に爆撃されたとき、多くの都市で多くの人が死んだ。農村でも多くの人が死んだ。
戦争中の悪夢である。
こうした訓練を、いま、政府は一部の地域で、すでに行っている。
いよいよ日本は戦争の匂いが濃くなってきた。安倍晋三首相は、共謀罪法を作り、安保法制を作り、平和憲法を捨てて、戦争へ向かって走り出そうとしている。
上の図は、内閣官房のホームページで発表しているJアラートとやらの運用説明図である。
ここでは、あからさまに北朝鮮を名指しにしている。
◇
政府は、いくつかの地域で防空訓練を始めている。北朝鮮のミサイルが日本に落ちることを想定して、それに備えた訓練である。そのときは、Jアラートで住民に知らせる。そして、近くの頑丈な建物や地下への避難を訓練させる。
戦時中も同じような訓練をした。はじめにサイレンを鳴らす。集落ごとにいくつかの隣保班というのがあって、その班長がメガホンで全家庭に知らせる。各家族からは必ず1人が戸外へ出て、班長の指揮に従って防空壕という頑丈な地下室を作り、そこへ避難したり、火事を消したり、などの訓練をした。
もしもサボったりしたら、銃後の任務を果たさない非国民という汚名をきせられて、白い目で見られた。密告も奨励された。こうして、国民の心を委縮させ、日本は軍事体制を強化して、疑心暗鬼の暗い監視社会に入っていった。そうした中で、警察や軍部がうろつき回り、威張りくさっていた。
◇
もしも、北朝鮮が日本に対してミサイル攻撃をする、という状況なら、被害を最小にするために、そうした訓練は必要だろう。
しかしその前に、政府はなすべきことがある。政府は、こうした状況にしないように、もっと懸命な政治的、外交的努力をすべきである。
だが、政府は懸命な努力をしていない。北朝鮮の近海で米韓合同の軍事演習に参加している。それに対して北朝鮮は、日本を敵国とみて、いざとなれば日本をミサイルで攻撃するといっている。そうなれば政府は、北朝鮮のミサイルの発射基地を攻撃したいようだ。
事態はエスカレートするばかりである。懸命な政治的、外交的努力をしているとは、とうてい思えない。
◇
こうした中での、北朝鮮を仮想敵国にした防空訓練である。準戦時体制といっていい。いきなり戦時体制にするのではなく、戦時体制にする前に、戦時になってもいいように、体制を整えておこうというのである。体制だけではない。国民の心を麻痺させて、戦争へ向かわせようというのだろう。
戦争反対の勢力を未然に押しつぶすための共謀罪法は、すでに整った。安保法制で海外派兵の体制も整った。いつでも戦争できる。それに備えた国内での防空訓練もしてある、といいたいのだろう。そのための防空訓練である。
安倍首相が進もうとしている軍国主義への道は、絶対に閉ざさねばならない。
◇
<追記>
昨日の仙台市長選で野党の統一候補が当選した。東京に続く経済的弱者の勝利である。
また、今日から国会審議が始まる。野党による、安倍首相の好戦性と公私混同の徹底的な暴露を、弱者は期待している。
(2017.07.24)
図の出所は「内閣官房」...
http://www.kokuminhogo.go.jp/shiryou/nkjalert.html
(前回 安倍内閣の隠蔽体質を暴け)
(前々回 日欧EPAは格差を拡大する)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(130)-改正食料・農業・農村基本法(16)-2025年2月22日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(47)【防除学習帖】第286回2025年2月22日
-
農薬の正しい使い方(20)【今さら聞けない営農情報】第286回2025年2月22日
-
全76レシピ『JA全農さんと考えた 地味弁』宝島社から25日発売2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付)2025年2月21日
-
農林中金 新理事長に北林氏 4月1日新体制2025年2月21日
-
大分いちご果実品評会・即売会開催 大分県いちご販売強化対策協議会2025年2月21日
-
大分県内の大型量販店で「甘太くんロードショー」開催 JAおおいた2025年2月21日
-
JAいわて平泉産「いちごフェア」を開催 みのるダイニング2025年2月21日
-
JA新いわて産「寒じめほうれんそう」予約受付中 JAタウン「いわて純情セレクト」2025年2月21日
-
「あきたフレッシュ大使」募集中! あきた園芸戦略対策協議会2025年2月21日
-
「eat AKITA プロジェクト」キックオフイベントを開催 JA全農あきた2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付、6月26日付)2025年2月21日
-
農業の構造改革に貢献できる組織に 江藤農相が農中に期待2025年2月21日
-
米の過去最高値 目詰まりの証左 米自体は間違いなくある 江藤農相2025年2月21日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】有明海漁業の危機~既存漁家の排除ありき2025年2月21日
-
村・町に続く中小都市そして大都市の過疎(?)化【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第329回2025年2月21日
-
(423)訪日外国人の行動とコメ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年2月21日
-
【次期酪肉近論議】畜産部会、飼料自給へ 課題噴出戸数減で経営安定対策も不十分2025年2月21日
-
「消えた米21万トン」どこに フリマへの出品も物議 備蓄米放出で米価は2025年2月21日