希望党の第1次公認候補者名簿2017年10月5日
総選挙での希望党の第1次公認候補者が決まった。小選挙区が191人、比例区が1人で計192人である。半数の233には遠く及ばない。今後、比例区で追加公認をするのだろう。しかし、これで、政権交代が出来るだろうか。
公認候補者の名簿をみて考えよう。
上の図は、希望党の小選挙区第1次公認候補者の名簿である。大阪周辺は維新党と協力していることを考えると、これ以上増やせないだろう。残るのは比例区で、どれほど増やせるかである。
◇
希望党は、安倍晋三内閣を打倒するかのように言うが、その後にどんな内閣を作ろうとするのか。小池百合子代表は立候補しないという。だから首相にはなれないし、若狭 勝氏は「次の次に政権を狙う」といっている。「次」は、初めから断念しているようだ。
いったい、希望党は政権を目指しているのか、疑わしい。
その上、理念は現政権をほとんど同じだし、基本政策も大差はない。かりに政権交代になっても、農業者や労働者や中小企業主などの経済的弱者にとって、なんにもならない。
希望党は、せいぜい第3党に甘んじて、2大政党の仲介者になり、漁夫の利を得たいというだけなのか。こんな低俗な考えでは弱者から疎まれる。だから「風」は吹かないだろう。
◇
今後に予想される事態は、いくつかある。
その1は、希望党が全国政党になるかどうかである。上の表のように、希望党は東京では、ほとんど全区で公認候補者を立てているが、大阪では維新党と選挙協力をしていて、全区で公認候補者を立てていない。
この状況では、希望党は維新党と同じように、地域政党になるだろう。希望党は東京党、維新党は大阪党で、ともに全国政党になるつもりはないようだ。これでは全国政党にはなれない。全国政党になれなければ、政権交代はできない。
◇
その2は、篠原 孝前民進党議員のように、希望党の公認を辞退して無所属で立候補することである。こうした人たちが、初めから無所属で立候補した前民進党議員とともに当選して、民進党の後継党で、新しく作った,立憲党に戻るかどうかである。
そうなれば、多少の前民進党議員が希望党へ出ても、立憲党が野党第1党になるだろう。そうなれば、旧4野党の選挙協力が復活するだろう。そうして新4野党で政権奪取ができるだろう。
弱者は、そうなることを期待している。
(2017.10.05)
(前回 弱者の党は無くならない)
(前々回 4野党で嵐を巻き起こせ)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(130)-改正食料・農業・農村基本法(16)-2025年2月22日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(47)【防除学習帖】第286回2025年2月22日
-
農薬の正しい使い方(20)【今さら聞けない営農情報】第286回2025年2月22日
-
全76レシピ『JA全農さんと考えた 地味弁』宝島社から25日発売2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付)2025年2月21日
-
農林中金 新理事長に北林氏 4月1日新体制2025年2月21日
-
大分いちご果実品評会・即売会開催 大分県いちご販売強化対策協議会2025年2月21日
-
大分県内の大型量販店で「甘太くんロードショー」開催 JAおおいた2025年2月21日
-
JAいわて平泉産「いちごフェア」を開催 みのるダイニング2025年2月21日
-
JA新いわて産「寒じめほうれんそう」予約受付中 JAタウン「いわて純情セレクト」2025年2月21日
-
「あきたフレッシュ大使」募集中! あきた園芸戦略対策協議会2025年2月21日
-
「eat AKITA プロジェクト」キックオフイベントを開催 JA全農あきた2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付、6月26日付)2025年2月21日
-
農業の構造改革に貢献できる組織に 江藤農相が農中に期待2025年2月21日
-
米の過去最高値 目詰まりの証左 米自体は間違いなくある 江藤農相2025年2月21日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】有明海漁業の危機~既存漁家の排除ありき2025年2月21日
-
村・町に続く中小都市そして大都市の過疎(?)化【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第329回2025年2月21日
-
(423)訪日外国人の行動とコメ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年2月21日
-
【次期酪肉近論議】畜産部会、飼料自給へ 課題噴出戸数減で経営安定対策も不十分2025年2月21日
-
「消えた米21万トン」どこに フリマへの出品も物議 備蓄米放出で米価は2025年2月21日