6野党の勝利方程式2017年11月20日
先月の総選挙の結果は、与党の圧勝といわれている。たしかに、議席の3分の2を与党で占めたのだから、圧勝といっていいだろう。野党は完敗した。
しかし、これは与党が国民の圧倒的多数の支持を得たことを意味しない。また、野党がきわめて僅かな支持しか得られなかったことも意味しない。
これは、与党の選挙協力の完璧といえるまでの老巧さを意味するし、野党の四分五裂という、弱者のための政治家としての無責任を意味する。国民は、野党間の争いの醜悪さに怒り、与党の小選挙区制を巧みに使った幻術にはまったのである。
いまの選挙制度のもとでは、弱者は比例区で、その政治的意思を表すしかなかった。
上の表は、6野党が選挙協力をしたばあい、各選挙区ごとに選挙結果がどうなったかを試算して集計し、現状と比較したものである。小選挙区での圧倒的な差が大きく影響した。
現状は、自公が議席の3分の2以上を占めている。これが1行目と2行目である。
3から6行目までは、6野党が統一候補者を立てて、選挙協力をしていたら、という想定のもとで試算した。
3行目は、6野党の得票数を単純に足し算したものが、そのまま統一候補者の得票数になる、という想定である。この想定では野党の議席数は激増する。自公は3分の2割れになる。しかし、自公で過半数を占める状況は維持される。
4行目は、6野党の得票数が単純な足し算ではなく、2.2%増え、自公が2.2%減ることを想定した結果である。僅か2.2%ではあるが、結果におよぼす影響は大きく、自公は半数割れになる。安倍一強政権は維持できなくなり、新しい政権の枠組みを模索することになる。
5行目は、6野党の得票数が、単純な足し算よりも3.9%増え、自公が3.9%減るばあいである。このばあい、6野党の当選者のほうが自公の当選者よりも多くなる。だから、6野党が中心になった、弱者のための政権ができるだろう。つまり、政権交代が現実のものになる。
6行目は、6野党の得票数が、単純な足し算よりも約6.5%増え、自公が約6.5%減るばあいである。このばあい、6野党の当選者が過半数を占める。6野党の、いわば単独政権になる。
◇
以上の試算で分かることの第1は、野党の選挙協力の重要さである。それが、ことに小選挙区でみられる。協力が成功すれば、政権交代が行われる可能性が高くなる。
第2は、選挙協力から派生する相乗効果の重要さである。ここで強調したいことは、この相乗効果は、選挙協力なしでは発生しないことである。そして、この効果は、小選挙区で充分に発揮されることである。2.2%にしても、6.5%にしても、それほど高い壁ではない。充分に乗り越えられる。
◇
以上でみてきたように、6野党が選挙協力をしさえすれば、自公は辛勝だったろう。野党は惜敗だったろう。それだけの国民の支持は、野党側にあったのである。
それなのに、なぜ自公は圧勝し、野党は惨敗したのか。
それは、野党の分裂劇が根本原因である。それをみた国民は、野党に対して一時的に愛想尽かしを喰らわせ、厳しいマイナスの相乗効果を及ぼしたのである。それを小選挙区制が増幅した。
分裂劇を仕組んだ前原誠司元民進党代表と、小池百合子元希望の会代表の責任は重い。2人の汚名は歴史に残るだろう。
◇
野党が国民の信頼を取り戻すには、野党の協力しかない。それも、党幹部だけの協力ではだめだ。こんどの失敗の原因はここにある。野党の協力は、地方の党支部や地方の支持者に根差した協力でなければ確固としたものにはならない。
それができれば、大きな相乗効果を生むだろう。2.2%の相乗効果どころか、6.5%の相乗効果も充分に期待できるだろう。野党が圧勝する素地は、国民の中に充分にあるのである。
(2017.11.20)
(前回 自民党の農村離れ)
(前々回 自民党の衰退は止まらない)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
米農家(個人経営体)の「時給」63円 23年、農業経営統計調査(確報)から試算 所得補償の必要性示唆2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(1)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(2)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
変革恐れずチャレンジを JA共済連入会式2025年4月2日
-
「令和の百姓一揆」と「正念場」【小松泰信・地方の眼力】2025年4月2日
-
JAみやざき 中央会、信連、経済連を統合 4月1日2025年4月2日
-
サステナブルな取組を発信「第2回みどり戦略学生チャレンジ」参加登録開始 農水省2025年4月2日
-
JA全農×不二家「ニッポンエール パレッティエ(レモンタルト)」新発売2025年4月2日
-
姿かたちは美しく味はピカイチ 砂地のやわらかさがおいしさの秘密 JAあいち中央2025年4月2日
-
県産コシヒカリとわかめ使った「非常時持出米」 防災備蓄はもちろん、キャンプやピクニックにも JAみえきた2025年4月2日
-
霊峰・早池峰の恵みが熟成 ワイン「五月長根」は神秘の味わい JA全農いわて2025年4月2日
-
JA農業機械大展示会 6月27、28日にツインメッセ静岡で開催 静岡県下農業協同組合と静岡県経済農業協同組合連合会2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金全共連アセットマネジメント(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】JA全中(4月1日付)2025年4月2日
-
【スマート農業の風】(13)ロボット農機の運用は農業を救えるのか2025年4月2日
-
外食市場調査2月度 市場規模は2939億円 2か月連続で9割台に回復2025年4月2日
-
JAグループによる起業家育成プログラム「GROW&BLOOM」第2期募集開始 あぐラボ2025年4月2日
-
「八百結びの作物」が「マタニティフード認定」取得 壌結合同会社2025年4月2日
-
全国産直食材アワードを発表 消費者の高評価を受けた生産者を選出 「産直アウル」2025年4月2日
-
九州農業ウィーク(ジェイアグリ九州)5月28~30日に開催 RXジャパン2025年4月2日