酪農版自由貿易論の悪夢2018年2月5日
バター不足が常態化している。スーパー店からバターが消えることが珍しくない。そのつど政府は緊急輸入をするのだが、やがて、また不足する。このように緊急輸入が常態化している。
需要が急増したのが原因か。そうではない。需要が急増している事実はない。下の図をぼんやり見ていると、国内生産量が減ったから、その分だけ輸入量が増え、ようやく需要を満たしているように見える。
しかし、そのように見えるのは、ぼんやりと見ているからである。というよりも、逆立ちした見方で見ているからである。
真実に即した正しい見方で見れば、輸入量が増えた、などという自然現象のような事態ではないし、無責任な事態でもない。政治が輸入量を増やしたのである。そして、政治が輸入量を増やした分だけ、政治が国内生産量を減らしたのである。これは政治が招いた結果である。だから、政治に責任がある。
こうした政治を今後も続ければ、日本の飲用乳やバターなどの酪農製品は、全面的に外国に依存することになる。つまり、いまの貿易自由化の政治を続ければ、日本の酪農を弱体化し、その結果、食糧安保を、いま以上に危機的な状態に陥れることになる。そんな悪夢は見たくない。
上の図は、1960年から2016年までの酪農製品の国内生産量と輸入量を示したものである。輸入乳製品は生乳に換算した。
1996年までは、需要が増え、それにしたがって国内生産量も増えたし、輸入量も増えた。
しかし、国内生産量は20年前の1996年度の866万tをピークにして減り続け、2016年には735万tにまで減った。128万t減ったのである。
これは需要が減ったからではない。需要はこの20年間で1207万tから1190万tになった。つまり、ほとんど同じだった。
一方、輸入量をみると、この20年間で342万tから455万tにまで増やした。113万t増やしたのである。そして、輸入を増やした分だけ、国内生産を減らした。この結果、自給率でみると、72%から62%にまで下げた。
この図からは、こうした事態が止まったようには見えない。こうした事態にした政治が変わらないからである。
◇
この事態をどのように評価するか。評価は賛否の2つに分かれる。
1つは、この事態を是認する評価である。だから、この事態を今後も続けようとする。そうして、TPPや日欧EPAなどによって、輸入自由化の政策を続けようとする。
この政策は、競争を至上原理とする市場原理主義に基づくものである。この政策が続くかぎり、日本の酪農は衰退する。そして、これまで構造政策の優等生といわれてきた酪農家たちを、さらに大きな苦難に陥れる。
また、この政策を続ければ、国民の食生活のなかで重要な地位を占める酪農製品の供給を、さらに深く外国に依存することになる。そして、供給が不安定になり、しかも、それを政治が制御できなくなる。
このままでは、日本の酪農は壊滅するだろう。その結果、低所得の経済的弱者は、国産牛乳は飲めなくなるだろう。それに代わり、輸入したバターと、輸入した脱脂粉乳を、水のなかに入れてかき混ぜた加工乳を飲むしかない。水だけが国産という牛乳まがいのものである。
◇
このような事態を避けるために、その原因であるこれまでの政策を否定するのが、もう1つの評価である。
この評価は、市場原理主義の否定に基づいている。つまり、国内市場での、および国際市場での競争原理よりも上位に、日本の酪農振興と、日本の食糧主権の確保を置く考えである。
酪農家だけでなく、また、大多数の農業者だけでなく、多くの国民は、この考えを支持している。そうして、規制改革会議を隠れ蓑にした、市場原理主義による、いまの酪農政策を否定している。
(2018.02.05)
(前回 第2保守党の媚態)
(前々回 オレファーストの醜い面々)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
【特殊報】モモほ場で「モモ果実赤点病」県内で初めて確認 愛知県2024年12月27日
-
【特殊報】ブドウにシタベニハゴロモ 県内の果樹園地で初めて確認 富山県2024年12月27日
-
【注意報】かぼちゃにアブラムシ類 八重山地域で多発 沖縄県2024年12月27日
-
米輸入めぐるウルグアイ・ラウンド(UR)交渉 過度な秘密主義に閣僚も「恥」 1993年外交文書公開2024年12月27日
-
1月の野菜生育状況 さといも以外の価格 平年を上回る見込み 農水省2024年12月27日
-
(416)「温故知新」【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2024年12月27日
-
東京23区の12月の消費者物価 生鮮食品の前年同月比は2桁増2024年12月27日
-
JA全農あきたがスマート農業研修会 農機・担い手合同は初2024年12月27日
-
【農協時論】石破新政権へ期待と懸念 地方創生自任し民主的な議論を 今尾和實・協同組合懇話会代表委員2024年12月27日
-
ブランドかんきつ「大将季」登場 銀座三越で「鹿児島の実り」開催 JA全農2024年12月27日
-
「鹿児島県産 和牛とお米のフェア」東京・大阪の飲食店舗で開催 JA全農2024年12月27日
-
【世界の食料・協同組合は今】化石補助金に対する問題意識(1)循環型社会 日本が先導を 農中総研・藤島義之氏2024年12月27日
-
【世界の食料・協同組合は今】化石補助金に対する問題意識(2)化石資源補助削減が急務に 農中総研・藤島義之氏2024年12月27日
-
【人事異動】日本農産工業(2025年4月1日付)2024年12月27日
-
TNFDを始める企業必見 農林中金・農中総研と共同セミナー開催 八千代エンジニヤリング2024年12月27日
-
「産直白書2024年版」刊行 記録的な猛暑で農業の難しさが顕著に 農業総研2024年12月27日
-
農林中金 医療メーカーのニプロとソーシャル・ローン契約 10団体とシンジケート団2024年12月27日
-
協同組合振興研究議員連盟に国会決議を要請 IYC全国実行委員会2024年12月27日
-
2025国際協同組合年全国実行委員会がSNSで情報発信2024年12月27日
-
インターナルカーボンプライシング導入 井関農機2024年12月27日