【森島 賢・正義派の農政論】隠れ失業者の衝撃2018年6月11日
隠れ失業者(ミッシングワーカー)の特集番組を、NHKが6月2日に放送した。40-50歳代に103万人もの大量の隠れ失業者がいる、というものである。政府統計では、この年齢層の失業者数は72万人というから、実際の失業者数は足し算して175万人になる。政府がいう72万人の2.4倍である。
このような大量の隠れ失業が発生した原因には、非正規労働の急増があるという。非正規労働の急増は、労働規制を野放図に緩和した結果で、アベノミクスの失敗である。
これまで、安倍晋三首相は、労働市場の堅調をアベノミクスの成果だ、と自画自賛してきた。しかし、それは厚労省が作り上げた虚像に基づくものだったことが暴かれた。そしていま、失業者全体の実像が明らかになったのである。
政府は、この全体像に目を向けず、一部の好都合な虚像だけをみて、労働政策を行ってきた。労働政策は、アベノミクスの中心部分にある。その中心部分が腐朽してきたのである。
農業問題が発生する根源は、社会全体の失業問題である。以前、農村は失業者のプールだ、と言われたことがあった。隠れ失業者の大量の存在は、農業者にとっても他人事ではない。
ここでは、この特集番組を参考にして、失業問題を考えよう。
なぜ、政府は失業者について、一部の虚像だけを見て、全体の実像を見ようとしないのか。それは、一部の虚像は好都合で、全体像は不都合だからだろう。
政府がいう失業者の定義は、就業していないが、就業の意志と能力があって、かつ、就業のための活動をしている人である。完全失業者ともいう。そういう人は、40-50歳代で僅か72万人しかいない。
いっぽう、隠れ失業者は就業していないし、就業の意志も能力もあるが、しかし就職活動をしていない人である。だから、政府がいう失業者にはならない。そういう人が、この特集番組の推計では40-50歳代に103万人も大勢いる。
だから、実際の失業者は、政府がいう72万人ではなく、隠れ失業者の103万人を足し算した175万人なのである。
◇
では、なぜ政府は、これほど大勢の失業者を隠すのか。
政府にとって、失業者を少なく見せることは、労働政策の成功を印象づけるから、好都合だろう。しかし、多く見せると、失敗が露見するから、不都合だろう。
政府は、隠れ失業者は労働市場から消えてしまったとして、見向きもしない。
◇
ではなぜ、隠れ失業者が大勢いて、いまも急増しているのか。特集番組はいう。
1つ目は、若いころから正規労働者になれず、非正規労働者になって転職をくり返してきたが、高齢になるにつれて転職できなくなり、やがて就職活動をあきらめた、という人たちである。
この人たちは、労働規制の、いわゆる改革によって非正規労働を広く認めた政策の被害者である。
2つ目は、親が高齢になり、介護が必要になって、離職せざるを得なくなる人たちである。
この人たちは、政府が医療や介護に対する政策支援を怠ったため、その被害を受けている人たちである。
3つ目は、中高年の独身者の増加である。このうちの多くは非正規労働者である。だから、高齢になるにつれて転職できなくなり、親の年金に依存するようになる。しかし、やがて、この状況を続けられなくなる。だからといって、非正規労働者だったので、本人の年金では生活できない。無年金の人も少なくない。
この人たちも、労働規制の緩和という政策の犠牲者である。それに加えて、年金制度の改悪の犠牲者でもある。
◇
どうして、こんなことになってしまったのか。労働力不足といわれながら、働く意思も能力もある人が働いていない。これは国家的な損失である。そしてこれは、アベノミクスの失敗である。
労働力不足を補うために、大量の外国人労働者を受け入れるべきだ、という考えがある。いまでさえ、128万人もの外国人労働者を受け入れているが、さらに大量に受け入れよ、という主張が経団連などにある。
しかし、40-50歳代の働き盛りの、隠れ失業者を含む失業者の175万人もいるのだから。この人たちに働いてもらうだけで、外国人労働者に依存しなくてもいい。労働力不足は充分に解消できるのだ。このことを特集番組は伝えている。
◇
そもそも、経済システムとは、誰が何を作り、それを誰が消費するか、を決定するシステムである。日本は、この決定を全て市場に任せている。つまり、市場原理主義のシステムである。そして、このシステムが、いま機能不全に陥っている。だから、働く意思と能力のある人が働けない。これは、大きな国家的損失である。
ここから脱出するには、全てを市場に任せるのではなく、市場の機能の一部を規制しなければならない。労働力市場でみれば、最低賃金の大幅な増額と、非正規労働の規制の強化である。
働く意思と能力のある人が働けない、という不条理な国家的損失をなくすには、この方法しかないのである。
(2018.06.11)
(前々回 北東アジアの夜明けは近い)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
災害乗り越え前に 秋田しんせい農協ルポ(2)今後を見据えた農協の取り組み 営農黒字化シフトへ2025年1月23日
-
災害乗り越え前に 秋田しんせい農協ルポ(3)水田に土砂、生活困惑2025年1月23日
-
災害乗り越え前に 秋田しんせい農協ルポ(4)自給運動は農協運動2025年1月23日
-
人づくりはトップ先頭に 第5次全国運動がキックオフ 150JAから500人参加【全中・JA人づくりトップセミナー】(1)2025年1月23日
-
人づくりはトップ先頭に 第5次全国運動がキックオフ 150JAから500人参加【全中・JA人づくりトップセミナー】(2)2025年1月23日
-
人づくりはトップ先頭に 第5次全国運動がキックオフ 150JAから500人参加【全中・JA人づくりトップセミナー】(3)2025年1月23日
-
元気な地域をみんなの力で 第70回JA全国女性大会2025年1月23日
-
【JA女性組織活動体験発表】(1)新しい仲間との出会い 次世代へつなげるバトン 青森県 JA八戸女性部 坂本順子さん2025年1月23日
-
【JA女性組織活動体験発表】(2)この地域を、次世代に繋ぐ、私たち 山梨県 JA南アルプス市女性部 保坂美紀子さん2025年1月23日
-
【JA女性組織活動体験発表】(3)私たちの力で地域をささえ愛 愛知県 JA愛知東女性部 小山彩さん2025年1月23日
-
旧正月【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第325回2025年1月23日
-
地元産米を毎月お届け 「お米サポート」スタート JAいずみの2025年1月23日
-
定着するか賃金引上げ 2025春闘スタート 鍵は価格転嫁2025年1月23日
-
鳥インフル 米アイオワ州など5州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年1月23日
-
鳥インフル 英シュロップシャー州、クルイド州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年1月23日
-
スーパー売り上げ、過去最高 野菜・米の価格影響 「米不足再来」への懸念も2025年1月23日
-
福島県産「あんぽ柿」都内レストランでオリジナルメニュー 24日から提供 JA全農福島2025年1月23日
-
主要病虫害に強い緑茶用新品種「かなえまる」標準作業手順書を公開 農研機構2025年1月23日
-
次世代シーケンサー用いた外来DNA検出法解析ツール「GenEditScan」公開 農研機構2025年1月23日
-
りんご栽培と農業の未来を考える「2025いいづなリンゴフォーラム」開催 長野県飯綱町2025年1月23日