【森島 賢・正義派の農政論】そして、鳥がいなくなった2018年8月8日
東京ではこの夏、鳥の鳴き声が聞こえなくなった。
先日、山梨県へ行ってきたが、同様だった。姿も見えない。前橋の郷里の友人たちも、同じだという。全国でも同じだろうか。
テレビを見ていたら、異常な暑さが続き、熱中症による死者は、過去最多の勢いで増えているという。
鳥の声が聞こえないのは、異常な暑さが原因ではないか。地球温暖化が予想した以上に、急速に進んでいるのではないか。
あのレイチェル・カーソンが言った、鳥の鳴かない「沈黙の春」は、春から夏に変わり、予想以外の原因で、予想以外に早く到来したようだ。
鳥は沈黙することで、静かに、しかし雄弁に、人間に対して重大な警告をしているのではないか。人間たちは、鳥たちに応えねばならない。
鳥の声だけではない。8月になったのに、セミの声も聞こえない。蝶もめっきり少なくなった。やがて花も咲かなくなるのだろうか。鳥やセミや蝶が住めないところに、人間が住めるはずがない。
東京や山梨や前橋だけではない。全国各地の友人たちも、そう言っている。だから、全国的な異常ではないか。いや、地球規模での異常、つまり、地球温暖化が原因ではないか。
◇
地球温暖化から最も影響を受けるのは、自然を相手にする農業である。農業は、地球上のどこででも営んでいる。だから、地球が温暖化すれば、世界の農業は一変する。
専門家の試算によれば、アメリカの穀倉地帯は砂漠になるし、シベリアの永久凍土地帯は穀倉になるという。
しかし、その前に人間が死に絶えるのではないか。そのことを、鳥たちが身をもって警告しているのではないか。
◇
鳥の鳴き声が聞こえなくなった原因である地球温暖化の原因は何か。炭酸ガスの放出量が多すぎたことが原因だという。だから、炭酸ガスの放出量を減らせばいい、という。
しかし、それは表層しか見ていない。それでは、深層からの解決策は見出せない。もっと深層を見なければならない。
鳥の鳴き声が聞こえなくなった原因である地球温暖化の原因の、そのまた深い層にある原因は何か。
◇
それは、鳥やセミや蝶を犠牲にし、さらに人間さえも犠牲にして、ただひたすら利益を追求する巨大資本にある。彼らの信奉する市場原理主義にある。
彼らは、市場が炭素ガス過多を適正な量に戻す復元力を持っていないことに気づいているだろう。しかし、利益の追求を至高なことと考えて、それを見ようとしない。それが巨大資本の本性である。
この反社会的な本性を反省せよ、と言っても、巨大資本は、聞く耳を持っていない。巨大資本の側に立つマスコミに、この不都合な事実を見よ、と言っても、見る目を持っていない。
だから、治すには市場以外の力、経済以外の力、つまり政治の力で強制するしかない。
そうした政治の力は、犠牲にされようとしている労働者や農業者や中小企業主たち、つまり経済的弱者だけが持っている。
◇
春がくれば鳥がさえずり、花が咲く、夏になればセミが歌うし、蝶が舞う、そうした環境に戻さねば、これから人間は生きていけい。
そのために、労働者や農業者や中小企業主たちは、いまこそ力を合わせ、その力を発揮しなければならない。
(2018.08.08)
(前回 二大政党論の破綻と忖度政治の横行)
(前々回 安倍内閣の奇妙に高い支持率)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(130)-改正食料・農業・農村基本法(16)-2025年2月22日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(47)【防除学習帖】第286回2025年2月22日
-
農薬の正しい使い方(20)【今さら聞けない営農情報】第286回2025年2月22日
-
全76レシピ『JA全農さんと考えた 地味弁』宝島社から25日発売2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付)2025年2月21日
-
農林中金 新理事長に北林氏 4月1日新体制2025年2月21日
-
大分いちご果実品評会・即売会開催 大分県いちご販売強化対策協議会2025年2月21日
-
大分県内の大型量販店で「甘太くんロードショー」開催 JAおおいた2025年2月21日
-
JAいわて平泉産「いちごフェア」を開催 みのるダイニング2025年2月21日
-
JA新いわて産「寒じめほうれんそう」予約受付中 JAタウン「いわて純情セレクト」2025年2月21日
-
「あきたフレッシュ大使」募集中! あきた園芸戦略対策協議会2025年2月21日
-
「eat AKITA プロジェクト」キックオフイベントを開催 JA全農あきた2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付、6月26日付)2025年2月21日
-
農業の構造改革に貢献できる組織に 江藤農相が農中に期待2025年2月21日
-
米の過去最高値 目詰まりの証左 米自体は間違いなくある 江藤農相2025年2月21日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】有明海漁業の危機~既存漁家の排除ありき2025年2月21日
-
村・町に続く中小都市そして大都市の過疎(?)化【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第329回2025年2月21日
-
(423)訪日外国人の行動とコメ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年2月21日
-
【次期酪肉近論議】畜産部会、飼料自給へ 課題噴出戸数減で経営安定対策も不十分2025年2月21日
-
「消えた米21万トン」どこに フリマへの出品も物議 備蓄米放出で米価は2025年2月21日