【森島 賢・正義派の農政論】沖縄の苦悩2019年3月4日
沖縄で先週2月24日に行われた、辺野古埋め立ての賛否を問う県民投票は、反対票が圧倒的多数の72%を占めた。賛成は、わずか19%にすぎなかった。
これを受けて安倍晋三首相は、記者団に対して「結果を真摯に受け止め…」というだけだった。真摯に受け止めて何をするのか。投票結果を踏みにじるように、埋め立て工事を続けている。
1日には、玉城デニー知事が、首相と面会し、埋め立て反対の投票結果を伝えたが、首相は聞く耳を持たなかった。それだけでなく、知事は日米両政府に沖縄県を加えた三者の協議機関の設置を提案したが、首相は取り合わなかった。
県民の意思をないがしろにする、この首相の高飛車な行動は何か。どうすれば反省するか。それは簡単なことである。
反省を促すのは簡単なことだ。こうした高慢な行動を続けていれば、権力の座から追い落される、という危機感を持たせることだ。
つまり、沖縄の72%の人たちだけでなく、首相に権力を与えている全国の国民の多くの人たちが、辺野古の埋め立てに反対していることを、さとらせることだ。
この県民運動を、全国民の運動に広げることである。これまでも、そうしてきたが、今後も一層それに力を注ぐことである。そうすれば首相も危機感をもつだろう。
それは、保守対革新の争いではない。
◇
辺野古の埋め立て反対運動は、革新派の運動のようにみえるが、そうではない。もしも、革新派だけの反対運動だったら、72%もの多くの反対票は得られなかったろう。保守派の人たちの多くも反対票を投じたのである。
この運動には、保守も革新もないのである。そこに住む人たちの意思を尊重するか、踏みにじるか、という住民自治の問題であり、日本の民主主義の問題である。
だから、この反対運動を全国に広げるのは、それほど難しいことではないだろう。沖縄と同じように、保守派の多くの人たちからも賛同を得られるだろう。
◇
知事が首相に対して行った、日米沖の三者協議機関を作る提案を首相が取り合わなかったことも重大である。事実上の拒否である。
県には外交権がない、というのだろうが、それでは、沖縄県民に、泣き寝入りせよ、といっているのに等しい。
たしかに、県には外交権はない。政府に預けている。しかし、泣き寝入りをしているわけにはいかない。解決するには、外交権を取り戻すしかない。
琉球独立である。
国民の多くは反対だろう。しかし、万策尽きた後の主張なら、反対できないだろう。日本の悲劇である。
(2019.03.04)
(前回 統計のカラクリ)
(前々回 全てを参院選に投入せよ)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
シンとんぼ(130)-改正食料・農業・農村基本法(16)-2025年2月22日
-
みどり戦略対策に向けたIPM防除の実践(47)【防除学習帖】第286回2025年2月22日
-
農薬の正しい使い方(20)【今さら聞けない営農情報】第286回2025年2月22日
-
全76レシピ『JA全農さんと考えた 地味弁』宝島社から25日発売2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付)2025年2月21日
-
農林中金 新理事長に北林氏 4月1日新体制2025年2月21日
-
大分いちご果実品評会・即売会開催 大分県いちご販売強化対策協議会2025年2月21日
-
大分県内の大型量販店で「甘太くんロードショー」開催 JAおおいた2025年2月21日
-
JAいわて平泉産「いちごフェア」を開催 みのるダイニング2025年2月21日
-
JA新いわて産「寒じめほうれんそう」予約受付中 JAタウン「いわて純情セレクト」2025年2月21日
-
「あきたフレッシュ大使」募集中! あきた園芸戦略対策協議会2025年2月21日
-
「eat AKITA プロジェクト」キックオフイベントを開催 JA全農あきた2025年2月21日
-
【人事異動】農林中央金庫(4月1日付、6月26日付)2025年2月21日
-
農業の構造改革に貢献できる組織に 江藤農相が農中に期待2025年2月21日
-
米の過去最高値 目詰まりの証左 米自体は間違いなくある 江藤農相2025年2月21日
-
【鈴木宣弘:食料・農業問題 本質と裏側】有明海漁業の危機~既存漁家の排除ありき2025年2月21日
-
村・町に続く中小都市そして大都市の過疎(?)化【酒井惇一・昔の農村・今の世の中】第329回2025年2月21日
-
(423)訪日外国人の行動とコメ【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年2月21日
-
【次期酪肉近論議】畜産部会、飼料自給へ 課題噴出戸数減で経営安定対策も不十分2025年2月21日
-
「消えた米21万トン」どこに フリマへの出品も物議 備蓄米放出で米価は2025年2月21日