人事2024 左バナー 
JA全農人事情報
左カラム_病害虫情報2021
新聞購読申込 230901
左カラム_コラム_正義派の農政論_pc
左カラム_コラム_米マーケット情報_pc
左カラム_コラム_地方の眼力_pc
左カラム_コラム_食料・農業問題 本質と裏側
左カラム_コラム_昔の農村・今の世の中_pc
左カラム_コラム_花づくり_pc
左カラム_コラム_グローバルとローカル_pc
左カラム_コラム_TPPから見える風景_pc
左カラム_コラム_ムラの角から_pc
ヘッダー:FMC221007SP
日本曹達 231012 PC
FMCセンターSP:ベネビア®OD

【森島 賢・正義派の農政論】万年野党からの脱出2019年7月29日

一覧へ

【森島 賢】

 こんどの参院選の比例区での得票数をみると、与党は2425万票で、野党の2582万票よりも少なかった。これは、日本の政治状況を考える上で、最も基礎的で、最も重要な数字である。
 この数字は、投票した国民の半数以上の人たちの、安倍晋三政権に対する不信任を意味している。つまり、政権交代の要求である。
 この数字は、表層からは見難いが、日本の政治の深層にある重大な潮流を忠実に表現している。しかし、ここに注目する評論は、ほとんどない。
 表層にある当選した人数だけをみると、たしかに野党は半数以下だった。つまり、野党が敗けた。
 しかし、深層をみると、野党の支持者のほうが、与党の支持者よりも多かったのだから、野党が勝っていた。
 つまり、野党が負けたのは、国民から見放されたからではない。選挙戦略に失敗したからである。
 だからといって、見過ごせるような軽微なことではない。失敗の結果、野党は過半数の国民の要求を裏切ったのである。そうして、独裁的な安倍一強政治を続けさせることになった。野党の責任は重い。
 どこに、その責任があるか。誰が、その責任を負うべきか。

参院選(2019年)比例区の政党別得票数

 この表は、こんどの参院選の結果のうち、比例区での政党別の得票数である。5007万人の国民の投票結果である。せいぜい十数万人を対象にした出口調査の結果とは、正確さがまるで違う。もしも誤りがあれば、選挙のやり直しになる、という重大な数字である。
 この表で指摘したいことは、野党の得票数のほうが、与党の得票数よりも多かった、という厳粛な事実である。

 

 

 さて、選挙直後のことだが、野党の党首たちは、わが党は議席を増やした、と誇らしげに語っていた。それを聞いた多くの人たちは、違和感をもっただろう。
 いったい、何のための選挙だったのか。自分の党だけが勝てば良かったのか。他の野党は、敗けても良かったのか。そうではないだろう。
 他の野党と協力して与党を半数割れにし、安倍政権を窮地に追い込み、衆議院を解散させて、自分たちの政府を作ろうとしたのではなかったか。そうした国民の要求に応えるための選挙ではなかったのか。
 しかし、それが出来なかった。その責任は、自分にはないと言いたいのか。
 これでは、党利党略のための選挙、己利己略のための選挙だった、と言われてもしかたがない。そうして、過半数の国民を裏切った。

 

 

 問題は単純である。野党は過半数の国民の支持を得たのに、半数以下の議席しか得られなかったのである。これは、まぎれもなく野党の選挙戦略の失敗である。
 野党の幹部たちは、政策の基本理念が違う政党とは協力できない、という。潔癖といえば聞こえはいいが、そうではない。党利党略、己利己略をむき出しにした考えである。
 これと比べて与党はどうか。与党は、したたかである。自民は自衛隊を普通の軍隊に格上げしようとしている。だが、公明は平和の党、と公言している。つまり、自民と公明とでは、基本政策がまるで違う。水と油の関係にある。
 しかし、この2つの党が協力しあっている。もちろん、選挙でも万全な体制をとって、協力しあっている。そして、選挙で勝ち続けている。
 つまり、政策の基本理念は違っているが、当面する政策で共通する政策を確かめ合って協力している。そうして、国民の半数以下の支持しかないのに、国会では多数派を占めて、政権を握り続けている。
 こうした与党を手本にして、野党も協力体制を作ればいいのだ。そうして、過半数の国民の要求に応えればいい。政党は思想団体でもないし、宗教団体でもない。具体的な政策を実現するための、政治団体なのだ。

 

 

 では、野党はなぜ与党のような協力体制を手本にできないのか。
 それは、野党が、ことに幹部たちが、国民をないがしろにして、党利党略、己利己略に走っているからである。つまり、自分の党だけが安泰ならいい、自分だけが幹部として居座り続けられればいい、と考えているからである。
 こうした幹部が野党を牛耳っているかぎり、いまの野党は、万年野党と揶揄され続けるだろう。それは、揶揄というだけでなく、弱者の非難である。
 そこから脱出するには、過半数の国民、ことに弱者の支持があるのだから、その立場に立って、現場で日夜奮闘している党員たちが決起するしかないだろう。
 そうすれば、安倍政権を倒したいが、それに代わる野党らしい野党がない、という野党に対する否定的な評価は、影をひそめるだろう。
 そうして、いまや与党の得票率が半数を割るような、国民と政党との間のねじれた政治状況が、正常に戻るだろう。そうなれば、健全な民主主義が回復する。
 また、そうなれば、政治への信頼が回復し、史上2番目に低い投票率、というみじめな政治状況から脱出でき、良質な民主主義が復活するだろう。
 過半数の国民は、それを期待している。
(2019.07.29)

(前回 野党の弛緩した選挙協力

(前々回 参院選は農村の1人区が正念場

(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)

重要な記事

ヤンマーSP

最新の記事

DiSC:SP

みどり戦略

Z-GIS 右正方形2 SP 230630

注目のテーマ

注目のテーマ

JA共済連:SP

JA人事

JAバンク:SP

注目のタグ

topへ戻る