【森島 賢・正義派の農政論】シラケる中国の若者たち2019年10月21日
香港で、若者を中心にした反政府デモが大規模に、そして長期間つづいている。中国では、30年前に天安門事件があったが、それ以来の大きなデモである。
こんどの香港デモを天安門事件と比べると、大きな違いがある。これは、中国社会の大きな変化に起因している。また、中国国民の社会感や社会行動も、大きく変わった。
若者を中心に据えて、みてみよう。
天安門事件のときから30年間、中国は目ざましい経済発展をとげた。それにつれて、国民の政治行動が大きく変わった。
デモの参加者をみてみよう。天安門事件のときは、若者だけでなく、大勢の北京市民も加わった。また、デモは天安門広場だけではなく、地方の各地へ広がった。
これと比べて香港デモはどうか。香港市民の中には、デモに反対する人も少なくない。また、デモが全国に広がらない。
このように、香港デモの広がりには、限界がある。
◇
さて、先日、NHKテレビで「巨龍 中国の"素顔"を探して」というドキュメンタリー番組の再放送を見た。キャスターは、鎌倉千秋と関則夫の両氏で、初回は6月9日に放送したものである。
香港デモについての報道の多くは、デモ側と政府側のどちらに正義があるか、という浅薄なものである。しかし、このドキュメンタリー番組は違っていた。中国社会の深部を見つめ、若者の心の中にまで立ち入って報じていた。だから、香港を通じて中国社会の変化を、その根底から抉り出すことができた。
その中で、ある北京の若者は、「政治のようなセンシティブな話題でも話すことはできる。しかし、ネット上で公にはしない」といっていた。
ネット上で政府批判をすれば、政府に傍受され、それが政府を転覆するための政治活動と曲解されて、罪を問われるという状況が、いまの中国にある。ここには、言論の自由はない。北京の若者は、このことを、いいたかったようだ。
◇
中国政府はいま、ネットの傍受だけではなく、国民の日常的な行動をカメラで監視できる。そうして集めたビッグデータを、人工知能で瞬時に分析できる。
つまり政府は、いつ、誰が、何処で、どんな反政府運動を行ったか、がすぐに分かる。そうした陰湿な監視社会になろうとしている。
こうした状況のなかで、中国の若者の多くは政治から離れつつある。だから、香港デモが中国全土へ広がらない。
◇
天安門事件までは、中国全土で若者が政治の中心部にいた。しかし、それ以後、政治から去ったようだ。
このことは、日本でもみられる。安保闘争までは、若者が政治の中心部にいて、政治を動かす原動力になっていた。それに労働者や農業者の分厚い支持があった。しかし、安保以後、若者は政治から去った。
中国の若者も、日本の若者の後を追うようにして、政治に対して、シラケテいくのだろうか。
もしも、そうなったとしたら、日本にも中国にも未来はない。
こうした状況の中で、中国の多くの若者は、いったい、どうするのか。シラケつづけるのか。
中国政府は、言論の自由を制限する理由を、「核心的利益」などいう一言ですませるのではなく、論理的に説明すべきではないか。若者を信じ、膝を交え、腹を割って議論し、たがいに理解しあうべきではないか。
そうすれば、中華民族の偉大なる復興へ向かう、大きな一歩になるだろう。
(2019.10.21)
(前回 野党の国会戦略)
(前回 香港が問う自由と民主主義)
(「正義派の農政論」に対するご意見・ご感想をお寄せください。コチラのお問い合わせフォームより、お願いいたします。)
重要な記事
最新の記事
-
新春特別講演会 伊那食品工業最高顧問 塚越寛氏 社員の幸せを追求する「年輪経営」2025年2月5日
-
新春の集い 農業・農政から国のあり方まで活発な議論交わす 農協協会2025年2月5日
-
【浜矩子が斬る! 日本経済】通商政策を武器化したトランプ大統領2025年2月5日
-
「2024年の農林水産物・食品の輸出実績」輸出額は初めて1.5兆円を超え 農水省2025年2月5日
-
農林中金が短期プライムレートを引き上げ2025年2月5日
-
トラクターデモにエールを送る【小松泰信・地方の眼力】2025年2月5日
-
時短・節約、家計にやさしい「栃木の無洗米」料理教室開催 JA全農とちぎ2025年2月5日
-
規格外の丹波黒大豆枝豆使い 学校給食にコロッケ提供 JA兵庫六甲2025年2月5日
-
サプライチェーン構築で農畜水産物を高付加価値化「ukka」へ出資 アグリビジネス投資育成2025年2月5日
-
「Gomez IRサイトランキング2024」銀賞を受賞 日本化薬2025年2月5日
-
NISA対象「おおぶね」シリーズ 純資産総額が1000億円を突破 農林中金バリューインベストメンツ2025年2月5日
-
ベトナムにおけるアイガモロボ実証を加速へ JICA「中小企業・SDGsビジネス支援事業」に採択 NEWGREEN2025年2月5日
-
鳥インフル 米オハイオ州など5州からの生きた家きん、家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年2月5日
-
鳥インフル ベルギーからの家きん肉等 輸入を一時停止 農水省2025年2月5日
-
JA全農と共同取組 群馬県産こんにゃく原料100%使用 2商品を発売 ファミリーマート2025年2月5日
-
「食べチョクいちごグランプリ2025」総合大賞はコードファーム175「ほしうらら」2025年2月5日
-
新潟アルビレックスBC ユニフォームスポンサーで契約更新 コメリ2025年2月5日
-
農業分野「ソーシャルファームセミナー&交流会」開催 東京都2025年2月5日
-
長野県産フルーツトマト「さやまる」販売開始 日本郵便2025年2月5日
-
佐賀「いちごさん」表参道カフェなどとコラボ「いちごさんどう2025 」開催中2025年2月5日