民間最終需要自律回復へ 2017~18年経済見通し 農林中金2017年8月22日
農林中金は8月17日、2017~18年度改訂経済見通しを発表した。それによると今年6月時点との比較で、17年度の日本経済は1.8%成長、18年度は1.2%成長と予測する。足元の17年7~9月期は前期比で年率0.4%と急ブレーキがかかるが、あくまで4~6月期の高成長の反動の範囲内で持ち直し基調は維持している。
同研究所の見通しによると、世界経済は穏やかながらも着実な改善基調をたどっている。成長率が加速する状況にはないが、米国・欧州・中国とも落ち着いた成長ペースを維持する見込み。こうした状況のなか、日本経済も景気改善が進んでいる。4~6月期のGDPは、これまで牽引役だった輸出は減少したが、消費・設備投資の伸びが大きく加速し、年率4%の高成長となった。
7~9月期はその反動で減速するとみるが、輸出が持ち直すほか、民間需要の自律回復の動きは続くと思われる。なお、人手不足感の高まりや、いずれ賃上げを促し、「企業から家計へ」の所得還元が強まることから、18年度にかけて日本経済は堅調に推移すると予測する。
また金融政策では、欧米中央銀行が大規模な金融緩和策からの幕引きに向けて動く中、日本銀行は国内の物価上昇圧力が依然鈍いことから、銀行の「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」を当面続けると予測する。
このほか企業の人手不足から、失業率は17年度2.8%、19年度は2.6%と低下傾向が続く。円安効果で国内企業物価・消費財が上昇傾向を強めていることから、消費者物価に影響するものと思われる。17年度の消費者物価は前年度比0.7%、18年度は同1.2%と予測するが、日銀が目標とする前年比2%には届かない。なお金融市場は、直近の北朝鮮リスクへの警戒から「質への逃避」が強まり、株安、円高ドル安が強まる場面もありうる。
(関連記事)
・需要に応じた生産実現を-JAグループ(17.07.21)
・経済事業 見直し取り組み進む-農協改革調査(17.07.18)
・1.4~1.5%の成長 国内景気は回復基調続く 農中総研(17.05.23)
・経済事業改革を議論-農協研究会(17.04.24)
・景気持ち直しの兆しも-農林中金総研の経済見通し(16.08.23)
重要な記事
最新の記事
-
米農家(個人経営体)の「時給」63円 23年、農業経営統計調査(確報)から試算 所得補償の必要性示唆2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(1)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(2)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
変革恐れずチャレンジを JA共済連入会式2025年4月2日
-
「令和の百姓一揆」と「正念場」【小松泰信・地方の眼力】2025年4月2日
-
JAみやざき 中央会、信連、経済連を統合 4月1日2025年4月2日
-
サステナブルな取組を発信「第2回みどり戦略学生チャレンジ」参加登録開始 農水省2025年4月2日
-
JA全農×不二家「ニッポンエール パレッティエ(レモンタルト)」新発売2025年4月2日
-
姿かたちは美しく味はピカイチ 砂地のやわらかさがおいしさの秘密 JAあいち中央2025年4月2日
-
県産コシヒカリとわかめ使った「非常時持出米」 防災備蓄はもちろん、キャンプやピクニックにも JAみえきた2025年4月2日
-
霊峰・早池峰の恵みが熟成 ワイン「五月長根」は神秘の味わい JA全農いわて2025年4月2日
-
JA農業機械大展示会 6月27、28日にツインメッセ静岡で開催 静岡県下農業協同組合と静岡県経済農業協同組合連合会2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金全共連アセットマネジメント(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】JA全中(4月1日付)2025年4月2日
-
【スマート農業の風】(13)ロボット農機の運用は農業を救えるのか2025年4月2日
-
外食市場調査2月度 市場規模は2939億円 2か月連続で9割台に回復2025年4月2日
-
JAグループによる起業家育成プログラム「GROW&BLOOM」第2期募集開始 あぐラボ2025年4月2日
-
「八百結びの作物」が「マタニティフード認定」取得 壌結合同会社2025年4月2日
-
全国産直食材アワードを発表 消費者の高評価を受けた生産者を選出 「産直アウル」2025年4月2日
-
九州農業ウィーク(ジェイアグリ九州)5月28~30日に開催 RXジャパン2025年4月2日