【座談会】持続可能な未来志向の改革を紡ぐ 「農」の進化に挑み続ける東京農大(2)2018年7月13日
・「農のこころ」で豊かな人材育成
・「報徳精神」で農協人の使命を発揮
◆強力なネットワーク
長嶋 今は息子が継いでいますが、植木生産農家の生まれです。東京農大を選んだのは、造園学科に入れば仲間ができ、ネットワークをつくれば家業にプラスになるだろうという気持ちからでした。卒業して、全国いろんなところへ行くと、先輩や後輩がいっぱいいます。マンモス大学と違って、当時は農学部だけの単科大学でしたので、東京農大卒業ということですぐ親密になり、人間関係を広くつくることができました。それが一番身になったと思っています。
(写真)長嶋 喜満・JA神奈川県中央会・各連合会会長
白石 植木農家、農協の役員として、いまの農業・農協の課題、さらに2019年9月末までに県農協中央会は連合会に組織変更され、農協の外部監査は会計監査人の監査へ移行される大転換期のJAグループの改革ビジョンをどのようにお考えですか。
長嶋 規制改革推進会議は何でも競争一辺倒で片付けようとしていますが、農業と競争の原理は合わないと思います。たとえば植物工場ですが、これがはたして農業といえるのでしょうか。農業は人間教育、情操教育の場でもあります。競争だけでなく、協同の理念と並立しないと、世の中おかしくなってしまいます。
私は機会あるごとに二宮尊德の話をしています。尊德の唱えた至誠、勤労、分度、推譲、積小為大、一円融合の思想、それは協同組合の原点そのものです。その根底は相互扶助の精神です。特に東日本大震災でこのことがはっきりしたのではないでしょうか。JAさがみ本店には「報徳訓」の額が掲げてあります。この精神がないと組合員はついてこないよと、職員には常に話しています。人を思い遣り、どうしたら組合員生活を豊かにできるのか、みんなで考えようというのが農協であり、そこが株式会社と違うところです。
白石 会長は、教育として協同の心を育む場が農業と言われましたが、そのことをもっと強調していただきたいですね。
長嶋 東京農大には6学部ありますが、総合的には、やはり「生命学部」のような感覚で考えています。植物も動物、そして人間のいずれも食べ物、それに付随する栄養素に関するものです。一次産業全体が全て生命維持のためにあり、それがコミュニティの維持のためにも一番大切なものになっています。だから、われわれは誇りをもって今の農協の仕事をしているのです。学生にも広い意味で、人の生命をどうするかという大きな視点を持って勉強しているのだという自覚をもって欲しい。
白石 農業・農村等の現場で直面する課題解決に東京農大がどのように貢献できるのでしょうか。
重要な記事
最新の記事
-
【人事異動】農水省(4月7日付)2025年4月4日
-
イミダクロプリド 使用方法守ればミツバチに影響なし 農水省2025年4月4日
-
農産物輸出額2月 前年比20%増 米は28%増2025年4月4日
-
(429)古米と新米【三石誠司・グローバルとローカル:世界は今】2025年4月4日
-
米国の関税措置 見直し粘り強く要求 江藤農相2025年4月4日
-
「@スポ天ジュニアベースボールカップ2025」に協賛 優勝チームに「令和7年産新米」80Kg贈呈 JA全農とやま2025年4月4日
-
JAぎふ清流支店がオープン 則武支店と島支店を統合して営業開始 JA全農岐阜2025年4月4日
-
素材にこだわった新商品4品を新発売 JA熊本果実連2025年4月4日
-
JA共済アプリ「かぞく共有」機能導入に伴い「JA共済ID規約」を改定 JA共済連2025年4月4日
-
真っ白で粘り強く 海外でも人気の「十勝川西長いも」 JA帯広かわにし2025年4月4日
-
3年連続「特A」に輝く 伊賀産コシヒカリをパックご飯に JAいがふるさと2025年4月4日
-
自慢の柑橘 なつみ、ひめのつき、ブラッドオレンジを100%ジュースに JAえひめ南2025年4月4日
-
【役員人事】協同住宅ローン(4月1日付)2025年4月4日
-
大企業と新規事業で社会課題を解決する共創プラットフォーム「AGRIST LABs」創設2025年4月4日
-
【人事異動】兼松(5月12日付)2025年4月4日
-
鈴茂器工「エフピコフェア2025」出展2025年4月4日
-
全国労働金庫協会(ろうきん)イメージモデルに森川葵さんを起用2025年4月4日
-
世界最大級の食品製造総合展「FOOMAJAPAN2025」6月10日から開催2025年4月4日
-
GWは家族で「おしごと体験」稲城の物流・IT専用施設で開催 パルシステム2025年4月4日
-
「農業×酒蔵」白鶴酒造と共同プロジェクト 発酵由来のCO2を活用し、植物を育てる"循環型"の取り組み スパイスキューブ2025年4月4日