情報共有し風通しのいい組織に 奥野JA全中新会長2015年8月17日
JA全中は8月11日の臨時総会で正式に奥野長衛新会長ら新役員を選出し、その後の理事会を経て新体制が発足した。奥野新会長は就任にあたって、当面の課題として米の再生産可能な価格回復対策や国会決議を遵守するTPP交渉などを上げたほか、「組合員、地域住民に応えられる組織に進化させていく改革」、「情報を共有する風通しのよい組織」などをめざす考えを強調した。
奥野会長は「まずわれわれが取り組まなければならないこととして、米の再生産が可能な価格回復と所得の確保」を上げた。米の需給緩和で水田農家が苦しんでおり、「少なくとも昨年より1円でも高い価格で農家に還元していきたいと考えている」と述べたほか「どういう対策がしっかり打てるか」を考えていく方針も示した。
2番目に上げた課題はTPP交渉。「結果がどうなるか、非常に注視をしていかなければならないが、すでに農家の間で先行して動きが出ている」として、将来の先行きがないとして畜産、酪農ですでに離農が相次いでいることを指摘、「先行きがないから借金しないうちにやめてしまおうという農家がずいぶん増えた」、「交渉の妥結以前にこういう(離農が相次ぐような)状況が出てきていることを承知してもらいたい」としたうえで、「JAグループ単独で何かがやれるものではない。政府、与党などと話し合いをしながら打開策をつくっていくという取り組みがいちばん大事」と話した。
3番目として東日本大震災からの復興支援をあげ、「人と人との助け合いの精神で、本当の復旧がなされるまで私たちは協同組合としての支援を続けていきたい」と強調した。
これらの課題のほか、今後のJA改革に向けた考えを語った。
そのひとつが、自然災害に対する共済事業など総合事業を展開する農協としての力の発揮が重要だとして「JAの事業を利用してよかったなと思っていただけるような活動をどんどん行っていく必要がある。JAの事業を利用し(JA運営に)参画していただく方々、仲間を増やしたいきたい。」と話した。
また、10月の第27回JA全国大会は「非常に大事な大会」と位置づけ、審議中の農協法改正を受けて「JAグループがどう進むのかを決めていく大会」だとして、9月2日まで組織協議を実施しているが、「各JAの組合員を含めて広範な議論を行っていただきたい。十分に思うところを言ってもらいそのことを各都道府県中央会へ、それが集まって全国での集約ということを大事にしていきたい。このサイクルをきちんと回したいくことが、所信表明で掲げた平成の改新だ」などと話した。
そのほか、協同組合とはその事業を通じて組合員の満足度をどれだけ得られるか、それが協同組合の真価だと考えていると強調した。
(関連記事)
・JA全中の新役員体制 (15.08.17)
・TPPで特別決議を採択-全中臨時総会 (15.08.17)
重要な記事
最新の記事
-
米農家(個人経営体)の「時給」63円 23年、農業経営統計調査(確報)から試算 所得補償の必要性示唆2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(1)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
移植水稲の初期病害虫防除 IPM防除核に環境に優しく(2)【サステナ防除のすすめ2025】2025年4月2日
-
変革恐れずチャレンジを JA共済連入会式2025年4月2日
-
「令和の百姓一揆」と「正念場」【小松泰信・地方の眼力】2025年4月2日
-
JAみやざき 中央会、信連、経済連を統合 4月1日2025年4月2日
-
サステナブルな取組を発信「第2回みどり戦略学生チャレンジ」参加登録開始 農水省2025年4月2日
-
JA全農×不二家「ニッポンエール パレッティエ(レモンタルト)」新発売2025年4月2日
-
姿かたちは美しく味はピカイチ 砂地のやわらかさがおいしさの秘密 JAあいち中央2025年4月2日
-
県産コシヒカリとわかめ使った「非常時持出米」 防災備蓄はもちろん、キャンプやピクニックにも JAみえきた2025年4月2日
-
霊峰・早池峰の恵みが熟成 ワイン「五月長根」は神秘の味わい JA全農いわて2025年4月2日
-
JA農業機械大展示会 6月27、28日にツインメッセ静岡で開催 静岡県下農業協同組合と静岡県経済農業協同組合連合会2025年4月2日
-
【役員人事】農林中金全共連アセットマネジメント(4月1日付)2025年4月2日
-
【人事異動】JA全中(4月1日付)2025年4月2日
-
【スマート農業の風】(13)ロボット農機の運用は農業を救えるのか2025年4月2日
-
外食市場調査2月度 市場規模は2939億円 2か月連続で9割台に回復2025年4月2日
-
JAグループによる起業家育成プログラム「GROW&BLOOM」第2期募集開始 あぐラボ2025年4月2日
-
「八百結びの作物」が「マタニティフード認定」取得 壌結合同会社2025年4月2日
-
全国産直食材アワードを発表 消費者の高評価を受けた生産者を選出 「産直アウル」2025年4月2日
-
九州農業ウィーク(ジェイアグリ九州)5月28~30日に開催 RXジャパン2025年4月2日